Yahoo!ニュース

松井大輔インタビュー【前編】「先の見えない場所に身を置きたい」

中山淳サッカージャーナリスト/フットボールライフ・ゼロ発行人
オドラ・オポーレに入団した松井大輔/Photo;T. Personal

 8月2日、ジュビロ磐田のオフィシャルホームページで、松井大輔がポーランド2部リーグのオドラ・オポーレへ完全移籍することが発表された。

 あまりにも唐突なその発表に、驚きを覚えたファンも少なくなかったはずだ。2014年からジュビロでプレーする松井は、現在36歳。自分の未来をこれから切り開かなければならない10代や20代の選手ならまだしも、残された現役生活が決して長くないベテラン選手が、あえてヨーロッパで再挑戦する目的は一体何なのか。

 ポーランドに旅立つ前日、松井はジュビロでプレーした3年半での葛藤を振り返りながら、その真相を語ってくれた。

自分の進むべき道はどこにあるのかをヨーロッパに戻って探したい

──ジュビロでプレーしたのは2014年からの3年半。ひとつのチームでプレーするという点では決して長くないと思いますが、スタンドには22番のユニフォームを着ているサポーターや、広島戦(8月5日)後の別れの挨拶で涙を流してくれるサポーターも多かったようです。あらためて、ジュビロで過ごした時間をどのように感じていますか?

「ジュビロのサポーターには本当に感謝していますし、ありがとうという言葉しかないですね。いつも温かく接してくれて、勝てない時も熱い声援を送り続けてくれた。あのサポーターの姿を見て、ジュビロというクラブが本当に地域密着の素晴らしいクラブなんだと実感できました。それだけに、自分としてはジュビロがJ2の時に入団して、1年でJ1に昇格させられなくて、本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。途中からは試合もあまり出られなかったし、ゴールもたくさん決められなかったですしね」

──1年目の2014年シーズンは、キャプテンマークを巻いて開幕を迎えましたね。

「僕としては、1年でJ1昇格ということだけを思い描いてプレーしていたんですけど、うまくいかないのが人生というか。だんだん試合に出られないことが増えて、その状況が続いてしまった。もちろん、僕のチーム内における立場としては、チームをまとめてプレー以外のところでも頑張らなければいけない。今振り返ってみると、それまでの自分とは役割が変わっていたので、それがすごく難しかったです」

──試合に出られなくなった要因を、どう捉えていますか?

「まずは自分自身のコンディションの問題でしょうね。日本に帰ってきた時は32歳。本来ならサッカー選手としては脂が乗っている時期ですが、僕の場合は30歳から31歳くらいに1シーズンほど試合に出られなかったり、ケガでシーズンを棒に振ったり、とにかく試練が多くて、フィジカルの低下が人よりも早かったのかもしれない。常に90分試合に出ている選手とはそこが違っていたので、身体のキレも含めて、トップフォームを維持する感覚をなかなか思い出せなかったのもありました」

──昨年からシーズン開幕前にカズ(横浜FC)のグアム自主トレに参加するようになったのは、そういった危機感が芽生えたからですか?

「はい。またイチから自分の身体を作り直したかったし、50歳になっても現役を続けているカズさんからいろいろな話を聞きたかった。おかげで、去年も今年も大きなケガもなくやれているし、調子もすごくいい。まだ2回の参加ですが、自分の中ではカズさんから学んだことがすごく大きいと感じてます」

──ただ、調子のよさと反比例するかのように出場機会が減っている事実もあった。そこに葛藤があったんじゃないですか?

「自分で調子がいいことは分かっていたし、なかなか試合に出られないという現実も頭では理解できていました。でも、やっぱり調子がいい時に試合に出られないのは、選手としては歯がゆい。もちろんプロの世界だから、自分が試合に出た時に結果を出せなかったのは反省すべき点だと思ってます。もうこの年齢だし、出た時に何かを見せつけないと試合で使ってもらえないということは分かっていましたからね」

──そういう中で、今年から39歳の中村俊輔がジュビロに入団して、大活躍をしているのを目の当たりにした。その姿はどう映りましたか?

「もう、すごいとしか言いようがないですよ。あの年齢で、あのクオリティをキープできていて、毎日ボールを蹴って、大きなケガもなくプレーし続けている。僕にとっては素晴らしいお手本で、いろんなことを考えさせられました。戦術論というか、サッカーの見方や捉え方も、自分にはなかった部分。とても勉強になりました」

──身近にそういう先輩がいて、でも、自分は調子がいいのに試合に出られない。今回の移籍は、そういう現状を打破したいという想いがきっかけになったんですか?

「それだけが理由だったというわけではないですけど、とにかく毎試合に出るというサイクルを取り戻したかったですね。試合に出て、また次の週末に向けてトレーニングするという1週間の流れが、選手にとってどれだけ大切なのかということを痛感していましたから。これは、30代半ばをすぎたベテランにしか分からない感覚かもしれませんけど、とにかく今はそれを取り戻したい。将来的なことを考えても、またヨーロッパに戻りたいというのもありました。

 このままジュビロでプレーして、現役を引退したらクラブに残って仕事をして、知っている人たちに囲まれて生きていくという選択肢もあるかもしれない。でも、自分の将来をイメージした時に、そこに違和感があったんです。僕にはそういう生き方はできないなって。とはいえ、家族のためには日本にいた方がいいでしょうし、いろいろと悩んだのも事実です。名波監督をはじめ、諸先輩方にも相談しました。どのように今後を見据えたらいいのかを自分でよく考えて、最終的に、このまま日本にいたら自分の世界が狭くなってしまうんじゃないかと感じて、移籍を決断しました」

──名波監督に相談した時はどんなアドバイスをしてくれましたか?

「名波さんは僕がジュビロで引退した後のことも考えてくれて、それをサポートしてくれるという話をしてくれました。すごくありがたいと思ったし、自分のことをこれだけ考えてくれているんだって、めちゃくちゃうれしかったですね。

 でも、今まで自分の将来が見えたことなんて一度もないし、明日は何をしているか分からないという世界で生きてきた自分としては、先の見える生活があって、そのまま進めば大丈夫だという状況で生きていると、サッカーもこれくらいでいいんじゃないかって思ってしまうような気がして。やっぱり明日はどうなるか分からないような場所に身を置いたほうが、自分にはサッカーしかないと思って頑張れるんじゃないかなって。だから自分の進むべき道はどこにあるのかを、ヨーロッパに戻って探したいと思ってます」

──カズはどんなアドバイスをくれましたか?

「カズさんは『じゃあ横浜FCだな』って(笑)。でも、みんな僕のことを気にかけてくれたり、誘ってくれたり、それがすごくうれしかったです。やっぱりサッカー選手は『チームにほしい』と言われることが幸せだと思うから、今回のオドラ・オポーレの話もうれしかった。36歳の僕に具体的な条件を提示して誘ってくれた。悩みはしましたけど、今では迷う必要はないでしょって思ってます」

 松井が移籍を発表した日、奇しくもアテネ五輪世代の同僚でもある石川直宏(FC東京)が今季限りの引退を発表し、少し前の7月17日には、同じくアテネ世代の鈴木啓太の引退試合が行なわれ、松井もそれに参加した。

 同期がスパイクを脱ぎ始める中、じわじわと近づいてくる現役生活のピリオドを前に、再びヨーロッパでプレーすることを選んだ松井は、その先に何を思い描いているのか。話は、新天地オドラ・オポーレでの挑戦と、その先の未来図へと移っていった。

後編に続く

(集英社 Web Sportiva 8月12日掲載)

サッカージャーナリスト/フットボールライフ・ゼロ発行人

1970年生まれ、山梨県甲府市出身。明治学院大学国際学部卒業後、「ワールドサッカーグラフィック」誌編集部に入り、編集長を経て2005年に独立。紙・WEB媒体に寄稿する他、CS放送のサッカー番組に出演する。雑誌、書籍、WEBなどを制作する有限会社アルマンド代表。同社が発行する「フットボールライフ・ゼロ」の編集発行人でもある。

中山淳の最近の記事