Yahoo!ニュース

なでしこジャパンがW杯出場権を懸けアジア杯に挑む。永里亜紗乃と語った、代表のいま。

森田泰史スポーツライター
円陣を組む選手たち(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)

6日からアジアカップが始まる。2019年フランス・ワールドカップ(W杯)出場権を懸け、なでしこジャパンはアジアでの戦いに挑む。

ヨルダンで行われるアジア杯で、5位以内に入れば、W杯出場を決められる。グループAとグループBに分けられたグループステージで上位2チームになれたら、世界への切符を獲得できる。グループ3位でも5位決定戦に回って戦えるので、条件は厳しくないように見える。

内容と結果。今回のアジア杯でなでしこに求められるのは、それだろう。「決戦」を前に、代表経験がある永里亜紗乃に話を聞いた。

■代表という場所

2016年4月に現役を退いた永里は、現在解説者としても活躍している。時には厳しいことも言う。だが、それには理由がある。

「自分も代表に憧れていました。代表に行きたいから頑張る、じゃないですけど、すごく行きたい場所だったんです。だから、その価値を下げたくないという思いはあります」

「私が代表に行っていた頃は、強烈な人がたくさんいたので(笑) でも、みんな、レベルは高かったです。そういう選手たちと一緒にプレーできるのは嬉しかった」

「初めて代表に入った時に、ヨーロッパ遠征に行って、そこでドイツやフランスと試合をしたんですけど、尋常じゃないスピードの選手とかが対戦相手にいて。何もできないまま遠征が終わって。この差を埋めるにはどうしたらいいのか、と、絶望感を味わうくらいで...。これじゃマズいな、と思ったのをよく覚えています」

■チームの軸となる戦術は

昨年12月のE-1選手権で2勝1敗。今年3月のアルガルベ杯で2勝2敗。悪い成績ではない。

ただ、現在のなでしこの試合を見ていると、落ち着かない印象を受ける。行き当たりばったりの攻撃と守備に終始して、チームに軸がない。その軸となるはずの、確固たる戦術が浮かび上がってこない。

攻撃では、個の力に頼る部分が大きい。守備の面では、奪い所がハッキリとしない。この違和感の正体とは、何なのか。そんな考えを巡らせていたところ、永里の口から意外な言葉が紡ぎだされた。

「佐々木(則夫)監督の時は、守備ができない選手は使われなかったんです。監督には自分の中で『こう行く』という守備の戦術がありました。それに当てはまらない選手は起用されなかったですね」

あの頃のなでしこは、美しいパスサッカーが持て囃されていた。だが、その実、当時のチームには「守備から入る」というコンセプトがあったのだ。

守備から入る。得点はセットプレーやカウンターからでもいい。佐々木前監督は世界に勝つために、そこまで割り切っていたようだ。

■サイズの差とフィジカルの違い

割り切るほどの戦術が、あるかどうか。そこに、もうひとつ、懸念材料を挙げたい。フィジカルの問題である。

E-1選手権の中国戦。中国のスタメンの平均身長が169cmだったのに対し、日本は160cmだった。自ずと、パワーで押し切られる場面は多くなった。

選手選考の問題で、選手配置の問題だ。

ただ、ロンドン五輪の準優勝メンバーのスタメン平均身長は、162cmとそれほど高くなかった。しかしながら、当時は「工夫」でこの課題を乗り越えていた。

永里は「佐々木監督の時は、攻守において、絶対2人以上(2対1)を作るということが決まっていたんです。逃げ道があるから、相手選手と当たらずに済んだのだと思います」と明かす。

「みんなでやろう、というのがあったんですよね。周りのサポートやフォローがあるから、球離れが早かった。だから相手と当たらずにやれたんだと思います」

「今はアピールしたいのもあるのかもしれないですが、1対1で仕掛けて、相手選手とぶつかる局面になってしまっている気がしますね」

■比較対象は過去ではなく世界

これは過去との比較から答えを導き出そう、という話ではない。そこは勘違いしてはいけないところだ。

世界との本気の勝負を考えた時に、戦術やチームの軸があるのは、マストである。なぜなら、列強国にその部分が欠落しているなどあり得ないからだ。それありきで、バリエーションや交代策によって試合を動かす作業が可能になる。

佐々木監督率いるなでしこには、その術があった。今のなでしこは、どうか。世界と戦う術を備えているか。アジア杯は試金石となる大会だ。

「なでしこ2.0」を、アジア杯で見せてもらいたいーー。そう願う人たちは、決して少なくないはずだ。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事