Yahoo!ニュース

中国内陸部で高さ100メートルの砂の壁出現 黄砂は29日に日本へ飛来

森さやかNHK WORLD 気象アンカー、気象予報士
ゴビ砂漠の資料画像(写真:アフロ)

黄砂と言えば、日本では空が黄ばむくらいの現象ですが、大陸では人の命を奪うほど恐ろしい天災を引き起こします。

25日(日)に撮影された、中国・内モンゴル自治区の下の砂嵐の映像を見ると、私たちの抱く黄砂のイメージとは大きくかけ離れているのが分かります。

高さ100メートル近い巨大な砂の壁が押し寄せ、砂嵐にすっぽり覆われた町は一面赤茶色に染まり、視界はほとんど効かない状態となりました。交通事故も発生し、当然ながら大気汚染レベルも急上昇しました。

巻き上げられた砂は西風に乗って、27日(火)に北京に28日(水)には北朝鮮や韓国に到達しました。

なぜ春に黄砂?

春が黄砂の季節なのは、砂漠に積もった雪が解け、次々と発生する低気圧の風によって飛ばされるからです。

中国でもっとも砂嵐が発生する月は4月で、3月と5月がそれに続きますそれぞれの月の平均発生数は4.3回、3.6回、2.8回で、砂嵐の年間発生数の約80%が春に起きています。

黄砂の起源は、ゴビ砂漠やタクラマカン砂漠、黄土高原などです。特にゴビ砂漠は「黄色いドラゴン」と呼ばれ、春になると砂を口から吐き散らす迷惑な存在なのです。

黄砂の被害

砂漠に近いモンゴルや中国では、黄砂は強風を伴う現象のため被害は深刻です。特に規模の大きな砂嵐は「黒風暴(カラブラン)」とおどろおどろしい名前が付けられています。その破壊力は莫大視程も50メートル以下で、多数の死者行方不明者が出ることも珍しくありません。

被害は砂の発生源から離れるほど小さくなります。しかし韓国では、精密機器工場に入り込んだ黄砂が製品の不良を起こしたり、日本でも航空機の欠航を引き起きたりしたこともあるようです。

今年は多い砂嵐

黄砂は春の風物詩とはいえ、今年は勝手が違うようです。中国の気象局によると、今年の春は2013年以来でもっとも頻繁に砂嵐が発生しており、例年の2.1倍に達しているというのです。

特にひどい砂嵐が3月中旬に起きたものです。14日にゴビ砂漠で発生した砂嵐がモンゴルで10人の命を奪い、その翌日には北京で「過去10年で最悪の砂嵐」を発生させ、不気味に色づいた空を見つめ「世界の終わりのようだ」とつぶやいた人もいたほどでした。

なぜ多い?

なぜ今年は砂嵐が多いのでしょうか。

それは砂の発生源の天候に関係があります。2月後半が高温や少雨となったため、雪解けが早く進み、砂が飛びやすい状況であったこと、さらに3月には低気圧が次々に発生したことなどが背景にあります。

加えて、近年の砂漠化の影響も無視できません。ゴビ砂漠は世界でもっとも拡大している砂漠とも言われています。このため中国では、黄砂による経済被害が年々拡大しているのです。

29日は黄砂に注意

気象庁発表の29日の黄砂飛来予想
気象庁発表の29日の黄砂飛来予想

一般に黄砂が日本に運ばれるまでの時間は、ゴビ砂漠が起源なら2~3日タクラマカン砂漠なら5~6日といいます。

今回の黄砂も日本にもやってくるようです。気象庁の予想によれば、29日(木)、つまり昭和の日には九州や中国地方、さらに北海道の一部に黄砂が達する恐れがあるそうです。アレルギーや呼吸器疾患などをお持ちの方は、特にご注意ください。

※参考文献※

「黄砂とその健康影響について」 (環境省) PDF

NHK WORLD 気象アンカー、気象予報士

NHK WORLD気象アンカー。南米アルゼンチン・ブエノスアイレスに生まれ、横浜で育つ。2011年より現職。英語で世界の天気を伝える気象予報士。日本気象学会、日本気象予報士会、日本航空機操縦士協会・航空気象委員会会員。著書に新刊『お天気ハンター、異常気象を追う』(文春新書)、『いま、この惑星で起きていること』(岩波ジュニア新書)、『竜巻のふしぎ』『天気のしくみ』(共立出版)がある。

森さやかの最近の記事