Yahoo!ニュース

51歳の自分探し。1000キロ歩いても見えない答え、そしてわかった「次やるべきこと」

宮崎園子フリーランス記者
ただひたすらに、歩き続ける(清水浩司さん撮影)

50歳を過ぎ、この先どう生きるか考えるようになった。その答えを求め、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラをめざす800キロの巡礼に出たーー。広島を拠点にラジオやテレビでも活躍する作家の清水浩司さんが、「キリスト教版お遍路さん」とも言われる歩きの旅をnote上で現地から発し続け、話題となった。結局、探しものは見つかったか。帰国した本人に尋ねた。

しみずこうじ 1971年生まれ。広島出身。一橋大学社会学部卒業。雑誌編集者を経てフリーランスのライター、編集者として独立。2011年に川崎フーフ名義で発表した書籍『がんフーフー日記』(小学館)が話題となり、2015年に映画『夫婦フーフー日記』(主演: 佐々木蔵之介、永作博美)として公開される。2011年、川崎から広島に拠点を移す。長編小説『愛と勇気を、分けてくれないか』(小学館)で第9回広島本大賞受賞(小説部門)。執筆のほか、ラジオのパーソナリティ、テレビのコメンテーターなども。

広島在住の作家、清水浩司さん(筆者撮影)
広島在住の作家、清水浩司さん(筆者撮影)

今年4月から約3カ月日本を離れていた清水さん。パリから鉄路スペイン国境に行き、そこから歩き始めるルートを選び、約1カ月かけて779キロを歩いて目的地に到着。だが訳あってその後も旅を続け、ポルトガル、そして海を渡ってアフリカ・モロッコへ。トータル1000キロを歩いたその旅の様子を、『ぼんやりした巡礼』としてnoteに綴り続けた。

これ、クレデンシャル、証明書です。全部で4冊ぐらい。見ると思い出しますね。スタンプラリーって世界共通で大人も子どもも好きですよね。日にちを書いてくれて、それで通ったルートの証明になる。

クレデンシャル(巡礼手帳)に押された記念スタンプの数々。デザインもさまざまでおもしろい(筆者撮影)
クレデンシャル(巡礼手帳)に押された記念スタンプの数々。デザインもさまざまでおもしろい(筆者撮影)

ーー3カ月ぶりに帰国したとき、どんな思いになったんですか

電車の乗り換えとか先々考えてしまって、日常のスイッチに変わったというか全部が夢のようにスパッと終わった。広島駅に着いても、東京出張と何ら変わらない。もっと余韻があると思ったけど、離れ過ぎているからか別世界みたいで、現実のものとして捉えられない。

ーー「おじさんの自分探し」と銘打っていました

後半戦というか第二の人生というかリスタート、一回仕切り直してこの50年間を確かめ、それを踏まえてこの先どうするかが見えれば、と思っていました。

でも行って帰っても、全然見えてない。困ってます。ただ、何も変わってないと言いつつも何かさばけたところはある。好きなことを3ヶ月もの間思い切りやりましたから。やり残したことが一つ減り、もっと周りの人にやさしくしたいと思うし、些細なことがどうでもよくなった。すっきりし、次に行ける感じはあります。

ーー実際あの距離を歩くのって、どれぐらいしんどいんですか

よく言われるけど、最初は「肉体の道」みたいな、肉体的にピレネー周辺はアップダウンがある。その後のレオンあたりになると、めちゃくちゃ単調だから「魂の道」。そうすると内省させられ、自分と向き合う。疲労もあって余計なことを考えられなくなり、目の前のことだけにフォーカスするようになる。「着いたら何食べるか」とか。

いわゆる「肉体の道」。想像以上の過酷さだったという(清水浩司さん撮影)
いわゆる「肉体の道」。想像以上の過酷さだったという(清水浩司さん撮影)

普段、過去とか余計なことを考えるじゃないですか。今だけ生きるって難しい。途中からは、目の前のものだけが楽しいシンプルな生活。歩いて食べて寝て、次どこ行こうって、また歩いてバスにも乗って。

いわゆる「魂の道」。単調すぎて単調すぎてメンタルがやられるという(清水浩司さん撮影)
いわゆる「魂の道」。単調すぎて単調すぎてメンタルがやられるという(清水浩司さん撮影)

ほんまにしんどいときは疲れているから書けなくて、本当におもしろいところは時間がなくて書けない。noteに書いたのは、全体の3分の1とか半分ぐらいです。日記も別に書いてますし。noteは公に見せるもので、日記は備忘録。いつかこれをきちっと書くときがあるかなっていう風景の端々をメモしてます。お金をどう使ったかも全部。それが一番記憶として残る。向こうで使ったのが全部で80万なんですが、それも記録をつけているからわかる。

ーー旅のハイライトは

気持ち的にはやっぱサグレシュ。『深夜特急』に出てくる、ユーラシア大陸の最南西端の町です。自分が憧れていたこともあって感傷的になりました。何もできてないなとか考える時間にもなってちょっとエモかったですね。

ユーラシア大陸最南西端、サグレシュの岬(清水浩司さん撮影)
ユーラシア大陸最南西端、サグレシュの岬(清水浩司さん撮影)

ーー巡礼の後に行ったポルトガルの町ですよね

巡礼の最後、めちゃシラけたんです。最後の方に一緒だった人たちと「明日でいよいよ終わるね」みたいに高ぶってたので打ち上げ的なのをちょっと期待してたんです。「コージ、待ってたぜ」みたいな。でも誰もいないし、ボロボロの格好してるの俺だけだし。「なーんだ」みたいな。一応写真は撮ってもらったけど。

一応「ついにゴールしたぞ!」っぽいポーズをとっているが、内心はシラけていたという(清水浩司さん提供)
一応「ついにゴールしたぞ!」っぽいポーズをとっているが、内心はシラけていたという(清水浩司さん提供)

サンティアゴ・デ・コンポステーラって結構大きな町なんですけど、ゴールの聖堂に着いたら、近くに豪華なホテルがあって、金持ちそうな人たちとかが楽しんでいる。そういうのを見ると、800キロ近く歩いて、すごい充実したと思っていたものはなんだった?って現実に出会いました。何のために歩いたのか。清貧で敬虔でストイックな幻想の中にいたのに、一気に冷めました。

ーー当初から3カ月の予定でしたよね

1カ月くらいで終わると思っていた。本当はそこで「第一部・完」というか、感動のゴール!が終わって、さて第二部ポルトガルへ、と思ってたら、第一部のまますーっと流れた感じで。着いた日はご褒美のアイス買って一人で食って寝ただけです。

そもそもキリスト教徒でもないし、そこで感動できない自分にツッコミが入るというか。ワーッて泣いたり、周りの人と肩組んで、よくやったねみたいになるのかと思ったけど燃え尽きることができなかった。だから、旅を続けてポルトガルに向かって、サグレシュで感極まったのかもしれないですね。

沈む夕陽を眺めながら、しばしエモくなったりもしたという(清水浩司さん撮影)
沈む夕陽を眺めながら、しばしエモくなったりもしたという(清水浩司さん撮影)

ーー沢木耕太郎の『深夜特急』、特に男性にファンが多いですよね

ロマンチックな感じが非常に刺さる。20歳前後とか、思春期ですからね。文章も書き始めていたし、今考えるとすごい影響を受けてます。音楽雑誌の編集者をやってたんですけど、批評とかって偉そうやなって感じるようになっていた。そんな中で沢木耕太郎を読むと、何か並走してる感じがかっこいいなと。何かをジャッジする書き方よりもドキュメンタリーってかっこいいなって。

東京で働いていた頃の清水浩司さん。沢木耕太郎に憧れた(清水浩司さん提供)
東京で働いていた頃の清水浩司さん。沢木耕太郎に憧れた(清水浩司さん提供)

ーーちなみにトータル1000キロ歩くって、広島からどこまでくらい?

東京を超えて仙台まで歩ける。その後、電車の車窓から見てると、この前自分が歩いてた道がけもの道みたいな荒れ地で、なんにもないですよね。ただの田舎道なのに世界遺産を名乗るってすげえな、みたいな。もちろん山道とかハイキングできるところもありますけど。

ーー事前情報は集めて向かったんですか

あえて今回はあんまりしてないかもしれない。映画も、事前情報なく観た方が楽しいですよね。少しは調べましたが、別に巡礼に行きたかったわけじゃなく、知らない場所に行ってフラフラ歩き回りたかったわけで。どこに行こうってときに、数年前にBSプレミアムでやってたサンティアゴ巡礼のドキュメンタリーを思い出した。巡礼は後付けなわけです。だからゴールしても、これじゃないかなみたいな。

基本的に自分が思ってもみなかった風景が見たい。だからポルトガルもモロッコも行こうと。途中で会った人からおもしろい道があるよって聞いたから行ったりとか、途中で会った人がシェフシャウエンって青い町があるんですよって教えてくれたから行ってみようとか。個人的な性癖じゃないですけど、流されていきたいというか、予想外の方向に行きたい。

モロッコ最終日、街角の散髪屋で散髪。現地で流行最先端のヘアスタイルになる(清水浩司さん撮影)
モロッコ最終日、街角の散髪屋で散髪。現地で流行最先端のヘアスタイルになる(清水浩司さん撮影)

ーー完全に終わってみて、道筋がぱっと目の前に現れたわけでもなく

迷い子ですよ。でも、どうでもいいことをどうでもいいと思えるようになった。お金もそんなに儲けなくていいかな。もっと好きなことやんなきゃ、と。答えが見つからなかったから、巡礼の本番はこれから。夏休みの宿題が終わらず迷ってるけど、だからここからまた動かなきゃ、と思っている。だから『ぼんやりした巡礼』は続く気がする。シーズン2か3かわかんないけど「巡礼」を続けたい、書きたいなと。久しぶりに仕事じゃない文章をちゃんと書き、皆さんに見てもらっておもしろいって言われたりしたのがうれしかったんです。

ーーシーズン1が終わったけど、いい意味での消化不良感が残っていると

今年後半は、親へのインタビューみたいなのをやろうかと思っています。グローバルを見て、次は超ドメスティックというか自分の根本みたいなところ。でも、やり残したらいけないところでもある。家族が苦手で距離があるけど、向き合うことで答えが出なかった部分が見えるかなと思います。イベリア半島を経て、次はまさかの実家(笑)。遠い海外へ行っても答えが見つからないのは、結局問題の本質は心の中のこじれた何かだろうなと思います。

インタビューに答える清水浩司さん(筆者撮影)
インタビューに答える清水浩司さん(筆者撮影)

「家族大好き」って人、どれぐらいいるんですかね。喫緊の家族問題を抱えてるわけではないけど、このまま何もせずに距離を取ったままだときっと後悔する。二人とももう80前後。そこも含めて引っかかる。不義理というか孝行してないし。しなきゃいけないのかもわからないけど「お前、向き合っていないでしょ」みたいなのがどっかにあるんですね。

ーー何ピース足りないかもトータル何ピースかもわからないけど、まだパズルが完成してないと

そうですね。まず最初にやりたかったフラフラはやれて、満足だけどまだ時間があるんだったら親インタビューもやっておかなきゃって。今年入ったときにその二つをやっときたいイメージはあった。ある種の「終活」というか、気が早いけど50になっていつ死ぬかわからないし。

ノンフィクションって周りの人を傷つけるから難しいんですよね。好きとか、本当は距離を感じていた、とか素直に書いたら傷つく人がいる。一番リアルなところで、一番傷つけたり関係を壊すリスクを持って書けるかどうか。

答えは見つからないけれど、やけにすっきりした、と旅を振り返る清水浩司さん(筆者撮影)
答えは見つからないけれど、やけにすっきりした、と旅を振り返る清水浩司さん(筆者撮影)

ーーわがまちを外から見たらどうでしたか

内向きな部分はすごく引っかかる。外に行かないじゃないですか。広島で生まれて、広島大好きで、カープ見て、その中で結婚して死んでいくって美しい人生だと思うけど、それだけでいいの?みたいな。もし息苦しさを感じてるなら、もっと外に広い世界があるよって。

うちの息子は中2ですが、学校行けなくなったりしたら一緒に歩きたいと思いました。もっと違う価値観、違う世界、違う常識があって、ちっちゃい世界で馴染めなくても間違ってるわけじゃない。海外で違う世界を見るきっかけに『ぼんやりとした巡礼』があれば。やっぱ広島がいいならそれでいいし、モロッコいいねってなればモロッコ住んじゃえばいい。

道中知り合った人たちと食事を楽しんだり(清水浩司さん撮影)
道中知り合った人たちと食事を楽しんだり(清水浩司さん撮影)

日本の「排除アート」がすごく引っかかったんです。向こうのベンチ、当たり前ですけど別に仕切りはなくって。日本だと絶対公園のベンチに仕切りがある。あの排除感って、いると当たり前じゃないですか。人を選別して排除してるのにそれを当然だと思っちゃう。海外だと、自分も寝るし誰でもウェルカム。そういう日本の閉鎖性は外に出ると感じる。

ーー答えは見つからないけど、見つからないなりの発見ってありますか

コミュニケーション上手じゃないけど、笑顔と挨拶ができればなんとか暮らしていける。そういう適応力、意外とあると気づいて、ある種の自信を得ました(笑)。最初仕事をしていた東京から広島に帰り、ゼロから何とか食えるまでになった。ふわーとしてても仕事をさせてもらえている。スペインやポルトガルでも、何となく何とかなっちゃう。気持ち的にすっきりしてて、今はすごく楽しい。いろんなものがなくなりましたけど。テレビのレギュラーとか(笑)。残された時間でできるだけ楽しいことをしたいし、まわりの人に喜んでもらえることをしたい。「やらないといけないこと」から「自分じゃないとできないこと」に少しずつシフトしていければいいな。

「やりたいことやろうよ」って思います。やりたくないことやってる時間はない。きっとみんな不安だし怖いけど、無責任な言い方だけど、何とかなる。何とかしようとする中で新しい自分が見えるだろうし、次が見えてくると思います。

ただ、ひたすらに歩いた日々(清水浩司さん撮影)
ただ、ひたすらに歩いた日々(清水浩司さん撮影)

フリーランス記者

銀行員2年、全国紙記者19年を経て、2021年からフリーランスの取材者・執筆者。広島在住。生まれは広島。育ちは香港、アメリカ、東京など。地方都市での子育てを楽しみながら日々暮らしています。「氷河期世代」ど真ん中。

宮崎園子の最近の記事