Yahoo!ニュース

駐日アフガン大使「完全な崩壊の瀬戸際」 中村哲さんの銃撃死から3年、命日に捧げる祈りと微かな希望

南龍太記者
Shaida Mohammad Abdali大使、大使館にて筆者撮影

 駐日アフガニスタン大使館のシャイダ・モハマド・アブダリ(Shaida Mohammad Abdali)大使が先月、東京都港区の大使館で取材に応じ、タリバンに政権が掌握された昨夏以来の複雑な心境を語った。

 米軍が撤退した今、寄る辺ない状況下でのタリバンによる国家統治に不安を覚える国民は数知れない。国外に逃れる難民は依然として多い。

 アフガニスタンからの難民を多く受け入れてきた欧州各国に比べ、難民認定のハードルが高い日本。果たすべき役割について、窮状とともに大使が訴えた。

Shaida Mohammad Abdali大使、大使館にて筆者撮影
Shaida Mohammad Abdali大使、大使館にて筆者撮影

世界はアフガンを見て見ぬふり

 アブダリ大使はこのたび「Afghanistan: Can Japan Play A Role?」(日本は役割を果たせるか)と題する論文を書き上げた。その中で次のように語っている。(以下、枠内はアブダリ大使の論文より)

「アフガニスタンは今、再び歴史の重要な岐路に立たされている。

1989年にソ連がアフガニスタンから撤退した後、世界はアフガニスタンに背を向けた。その結果、アフガニスタンを見捨てたことで、アフガニスタンの国家機関は完全に荒廃し、内戦が始まった。それだけでなく、世界的なテロがアフガニスタンに根を張る土壌ができたのである。

アフガニスタンは瞬く間に周辺国の代理戦争の場となった。このような地域的な勢力争いの結果、アフガニスタンは内戦状態に陥り、数十万人のアフガニスタン人が命を落とし、数百万人が難民となり、比較的発達していた国のインフラも瓦礫と化した。

アフガニスタンの悲劇は、国内の社会、治安、経済構造に壊滅的な影響を与えただけでは終わらない。暴力的な政治的変化と内部抗争によって、この国は国際テロの拠点となった。

さらに、アフガニスタンではケシの栽培が盛んになり、テロ集団の主な収入源となった。世界のケシ生産の80%がアフガニスタンで行われ、麻薬国家と化してしまった。

アフガニスタンの独立した様々な人たちが、この大惨事を早くから警告していたにもかかわらず、世界、社会は見て見ぬふりをし、行動を起こさなかった。

アフガニスタンの人々の生活と悪化する社会経済状況は、世界社会にとって重要ではなかったようだ。人権侵害、適切な統治の欠如、不公平、女子教育の禁止、女性が外で働くことの禁止を含む抑圧的な支配は、世界が何の行動も起こさないまま、何年も続いていた。

アフガニスタンの声に、世界が耳を傾けるようになったのは、2001年9月11日の事件が起きてからだ。ニューヨークとワシントンで起きた2つのテロ事件で、大勢のアメリカ人が死亡した。」

========

Afghanistan is once again at a crucial juncture of its history.

Following the Soviet’s withdrawal from Afghanistan in 1989, the world turned its back on Afghanistan. Consequently, the abandonment of Afghanistan not only led to the complete dilapidation of the Afghan state institutions and the beginning of civil war, but it also paved the ground for global terrorism to spread its roots in Afghanistan. An era of killing and destruction began with victorious Jihadi groups fighting each other for territory and power. In competition for power and international recognition, the Jehadi groups further deepened their ties with the neighboring countries.

Consequently, Afghanistan quickly became a competing ground for a proxy war among its neighboring countries. The regional power play in Afghanistan subsequently took the country to a civil war, where hundreds of thousands of Afghans lost their lives, millions became refugees and the country’s relatively developed infrastructure was turned into debris. Afghanistan’s state institutions both civil and military were dismantled. The country’s large arsenal of state-of-the-art weapons was either destroyed or sold to the neighboring countries. Similarly, a sizable Afghan air force with hundreds of different aircrafts was either wrecked or sold at rock-bottom prices to whomever was interested.

The tragedy of Afghanistan didn’t end just with devastating impacts on the internal social, security and economic fabric of the country. Violent political changes and internal fighting made the country a hub of international terrorism.

Furthermore, poppy cultivation in Afghanistan skyrocketed and became the main source of income for terror groups. The country became a narco-state, with 80% of total global poppy production taking place in Afghanistan.

Despite early warning calls by various independent Afghans regarding a pending catastrophe, the world community turned a blind eye and didn’t act.

Afghan lives and their worsening socio-economic situation didn’t matter to the world community. Human rights violations, lack of proper governance, injustice, repressive rule that included a ban on girls’ education, and a ban on women working outside their homes lived on for years without any action taken by the world.

The voice of Afghanistan was only heard when the incident of September 11, 2001, occurred. Around 3,000 Americans died in two terror attacks on New York and Washington.

―それから20年超が経過した。この間、アフガニスタンは混乱に次ぐ混乱に見舞われ、国土は荒廃した。

2021年の政変

「2021年8月15日、カブール政府が倒れ、過去20年間のアフガンー国際間の努力によって得られていた改善は、頓挫を余儀なくされた。

アフガニスタンに平和と和解をもたらすはずのプロセスは、自国の復興と再建に参加した何百万人もの人々にとって悪夢と化した。同国の文民、軍人を含む国家体制全体が一夜にして解体されたのである。アフガニスタン大統領をはじめ、一部の国家高官は国外に逃亡した。タリバンはわずか数日の間にカブールと国の残りの部分を支配した。

その結果、アフガニスタンは世界から切り離された。国家経済が崩壊したのである。国中がパニックに陥り、アフガニスタン人は身の危険を感じながら空港に殺到した。何十万人もの若者や教育を受けたアフガニスタン人が国外に逃亡した。

タリバンが政権をとってから1年以上たった今、世界のどの国もタリバン政権を公式に承認していない。

アフガニスタンの一般市民は、悪化する状況の矢面に立たされている。この国は深刻な食糧不足に直面している。干ばつ、洪水、地震はアフガニスタンの人々の苦しみを倍加させた。失業率は上昇し、90%を超えている。今、アフガニスタンとその4千万人の人々は、その長い歴史の中で最悪の岐路に立たされている。

アフガニスタンが完全な崩壊の瀬戸際にあることは間違いない。この国が再び内なる破局と外なる悲劇の泥沼に陥らないよう、早急な対応が必要だ。

政変から約14カ月が経ち、社会経済、政治、安全保障の状況は悪化の一途をたどっている。貧困と失業は増加し、人口の90%が食糧不足に直面し、少数民族コミュニティ(ハザラ人を含む)は殺され、脅かされ、組織的に迫害され、人々は仕事と安全を求め国外へ逃げている。

さらに重要なのは、海外のテロネットワークがアフガニスタンに戻ってきていることだ。」

========

The hard-earned improvements of the last 20 years of Afghan-international efforts came to a screeching halt when, on August 15, 2021, the government in Kabul fell because of fundamental flaws in what came to be known as the Doha Peace Process. A process that was supposed to bring peace and reconciliation to Afghanistan turned into a nightmare for millions who had participated in the revival and reconstruction of their country. The entire state system, including the country’s civilian and military sectors, was dismantled overnight. The Afghan President and some other high state officials escaped the country. The Taliban took over Kabul and the rest of the country in a matter of just a few days.

Consequently, Afghanistan was cut off from the rest of the world. The country’s state economy collapsed. Panic erupted in the whole country; Afghans rushed to the airport fearing for their lives. Hundreds of thousands of young and educated Afghans fled the country.

Today, more than a year since the Taliban took over, no country in the world has officially recognized the Taliban government. The ordinary people of Afghanistan are bearing the brunt of a worsening situation. The country faces severe food shortages. Drought, flooding and earthquakes have doubled the miseries of the Afghan people. Unemployment has gone up and over 90%. Today, Afghanistan and its 40 million people are at the worst juncture of their long history.

There can be no doubt that Afghanistan is on the brink of a total collapse. The country needs urgent attention to prevent it from falling into yet another quagmire of internal catastrophe and external tragedy.

Fourteen months on since the political change, the socio-economic, political and security situation is going from bad to worse. Poverty and unemployment are on the rise; ninety percent of the population is facing food shortages; minority ethnic communities (including our Hazara citizens) are being killed, terrorized, and systematically persecuted; people are fleeing the country for jobs and safety; education for girls above grade six is still banned; women continue to be banned from outside work; a resistance movement against the Taliban is taking shape in certain parts of Afghanistan; and bomb blasts in public places, particularly in mosques and schools, are frequent.

More importantly, foreign terror networks are returning to Afghanistan.

写真:ロイター/アフロ

日本の役割

日本は、アフガニスタンとその国民が今直面しているトラウマに対して、何らかの役割を果たすことができるのだろうか。

この問いに対する私の答えは、間違いなく『イエス』である。アフガニスタンの人々は、民族や職業を問わず、過去の記憶をもとに、日本を古くからの信頼できる友人であると考えている。

日本は、真の経済援助と政治的不干渉の二本立てで、アフガニスタンの人々の尊敬と信頼を集めてきた。かつてアフガニスタンの政府や政策立案者は、経済発展と社会変革への道を歩む日本を見習いたいと願っていた。

具体的には、アフガニスタンが貧困、無法地帯、麻薬生産、テロなどの泥沼に深く陥らないように、日本が中心となって、2002年1月に開催された「アフガニスタン復興支援東京会議」、その後2012年の国際会議のようなものを立ち上げるべきだろう。

日本は、このような重要な国際的イニシアチブを取ることができる立場にある。」

========

Can Japan play a role to help Afghanistan and its people with the trauma they are faced with today?

My answer to this question is a definite yes. Based on their memories of the past, Afghans of all ethnicities and professional backgrounds consider Japan to be an old and trustworthy friend of their country.

By following a two-pronged policy of genuine economic assistance and political non-interference towards their country, Japan has gained the respect and trust of the Afghan people. Afghan governments and policy makers in the past aspired to emulate Japan in its path to economic development and social change.

More specifically, to prevent Afghanistan from sliding deeper into the quagmire of poverty, lawlessness, drug production, and terrorism, Japan should take the lead and launch an Afghanistan International Conference, like the Tokyo Conference of January 2002 and subsequently in 2012. In the two conferences, billions of dollars were raised for the socio-economic develop-ment of Afghanistan.

Japan is well-positioned to take on such an important international initiative and play a more useful role as it assumes shortly its non-permanent membership at the UN Security Council.

* * * * * * * *

 タリバンが政権を掌握した昨夏以降、国外へ逃れようとするアフガニスタン難民は急増した。日本へは、在アフガニスタンの日本大使館で働いていたスタッフやその家族が避難してきた。難民支援のNPOなどがそうしたアフガニスタン人への無料相談会を開くなどしてサポートしてきた。

 ただ、タリバンによる政権掌握から1年以上が過ぎ、同国について報道される機会は減ってきている。情勢好転の兆しが一向に見えない中、彼らの不安が消えることはない。

アフガニスタンは忘れられつつあるのか――。

彼らは忘れない

 不安な日々が過ぎゆく一方で、アフガニスタンで人道支援や復興に力を尽くしてきた中村さんが支援活動中に銃撃されて亡くなった悲劇から今年の12月4日で3年が経つ。

 駐日アフガニスタン大使館はこの命日に、中村さんの死を悼み、祈りを捧げる。彼らは中村さんの死を、善意を決して忘れていない。

 タリバンが政権を握る前から駐日大使を務め、今も指揮を執るアブダリ大使。中村さんをはじめ、アフガン復興に尽力、奔走してきた日本人に対して向けられた大使の謝意と敬意は、間違いなく心のこもった本物だった。

筆者撮影
筆者撮影

シャイダ・モハマド・アブダリ氏(Dr. Shaida Mohammad Abdali)

2009~12年、アフガニスタン国家安全保障副顧問。2012~18年、駐インド大使。2020年から駐日大使。

記者

執筆テーマはAI・ICT、5G-6G(7G & beyond)、移民・外国人、エネルギー。 未来を探究する学問"未来学"(Futures Studies)の国際NGO世界未来学連盟(WFSF)日本支部創設、現在電気通信大学大学院情報理工学研究科で2050年以降の世界について研究。東京外国語大学ペルシア語学科卒、元共同通信記者。 主著『生成AIの常識』(ソシム)、『エネルギー業界大研究』、『電子部品業界大研究』、『AI・5G・IC業界大研究』(産学社)、訳書『Futures Thinking Playbook』。新潟出身。ryuta373rm[at]yahoo.co.jp

南龍太の最近の記事