Yahoo!ニュース

大流行のインフルエンザ「マスクをしても予防できない」って本当?

市川衛医療の「翻訳家」
(ペイレスイメージズ/アフロ)

 インフルエンザの流行が続いています。

 2月2日の発表(※1)によれば、全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は1機関あたり52.35人と、1999年以降で過去最多になりました。

 感染の広がりを、食い止めることはできないのでしょうか?

 予防の手立てとして、すぐに思い浮かぶのがマスクの着用。ところが最近、「インフルエンザ予防にマスクは推奨されない」とする記事が話題になりました。

インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省(産経ニュース 2018.1.26 20:48)

マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

出典:産経ニュース『インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省』より

 「インフルエンザにかかった人がマスクをすると、家族や周囲の人に感染を広げない効果はある。しかし健康な人がマスクをつけたからと言って、感染は防げない」とも読み取れる内容ですが、実際のところはどうなのでしょうか?

画像:Pixabay
画像:Pixabay

各国比較 推奨されるインフルエンザ対策とは?

 まず、国内・海外で推奨されている対策に「マスクの着用」があるかどうかを見てみます。

 厚生労働省は「インフルエンザQ&A」のなかで、流行時の対策として以下を推奨しています。

□咳(せき)エチケットの励行

□外出後の手洗い等

□適度な湿度の保持

□十分な休養とバランスのとれた栄養

□人混みや繁華街への外出を控える

(※2より)

 確かに「マスク」という単語は出てきません。ただこの中で「咳(せき)エチケット」とされているのは、インフルエンザに感染した時に、周りの人にウイルスを広げないように心がけること。この咳エチケットの手段としては、マスクの着用は推奨されています。

 続いて、アメリカの疾病管理センター(CDC)が推奨する「日々の予防活動」です。

□感染した人に近づかない

□感染したら、他人にできるだけ接触しない

□高熱を発したあと、少なくとも24時間以内は、不要な外出を避ける

□せきやくしゃみをするときは、鼻と口をティッシュで覆い、使用後は捨てる

□せっけんと水で手を洗う ない場合はアルコール消毒する

□手で自分の目や鼻や口に触れない

□ウイルスで汚染されていそうなものの表面を消毒する

(※3より)

 ここにも、マスクという単語は出てきません。

 さらに、イギリスの国民保健サービス(NHS)が推奨している内容も見てみます。

□温い水とせっけんでこまめに手を洗う

□せきやくしゃみをするときはティッシュを使う

□使用後のティッシュは早く捨てる

(※4より・注)

 ここにも、マスクという単語は出てきませんでした。

 少なくとも日米英において、健康な人がインフルエンザにかからないための対策としてマスクは推奨されていないようです。

マスクは予防に効果がないの?

 それでは、マスクは健康な人がつけても意味がないということなのでしょうか?

 その点について、米ミシガン大学が2010年に行った研究があります(※5)。

 インフルエンザの流行シーズン中(1月~3月)、大学の寮に住む健康な学生1297人を「何もしない」「マスクをする」「マスクをして手洗いも心がける」という3つのグループに分け、インフルエンザのような症状を起こす人がどのくらい出るか調べました。

 その結果が、次のグラフです。縦軸がインフルエンザのような症状を起こさなかった人の割合、横軸は経過した時間(週)を示します。

インフルエンザのような症状を起こした人の割合(※5より引用))
インフルエンザのような症状を起こした人の割合(※5より引用))

 3本のグラフのうち、黒い線で示された「何もしなかった」人たちのグラフが、時間とともに下がっていく(発症した人が多くなる)ことがわかります。

 それと比較すると、マスクをした人(灰色の線で示されたグラフ)は、発症が少ないことがわかります。「マスク&手洗い」は、さらに減っています。

 この結果からは、まだ国として推奨する段階にないとしても、学校や職場のような「多くの人が長い時間一緒にいる環境」において、予防のためにマスクを使うことには意義がありそうだと感じられます。

 「ワクチンの接種」や「手洗い」など、インフルエンザへの対策としてすでに推奨されている対策を心がけることを前提として、マスクの着用を選択肢として考えても良いかもしれません。

 注)この研究を含む、過去の世界中の研究をまとめた論文(※6)でも、インフルエンザなどのウイルス感染症に対して、マスクの着用は感染の拡大を防ぐ効果が期待できると結論されています。

マスク着用のポイントは

 なお上記でご紹介した研究では、対象者に「マスクは1日1枚で使い捨てる」「食事などで外す場合は袋に入れる」などの注意点を守るよう指導していました。

 長時間にわたって使い続けると、マスク自体がウイルスに汚染される危険が高まります。着用する場合は、こまめに換えるよう心がけたほうが良さそうです。

 また、ウイルスの侵入を防いだり、咳エチケットを徹底するためには、マスクをきちんとした方法で装着することも大切です。具体的なポイントは、厚生労働省のリーフレットに画像付きで記載されていますので、良かったら見てみてください。

※7より引用
※7より引用

(リーフレットは次のリンクからダウンロードできます)

「インフルエンザ一問一答 みんなで知って、みんなで注意!」

****************

【参考文献】

1)国立感染症研究所「都道府県別報告数・定点当たり報告数 第4週(2/2更新)

2)厚生労働省 インフルエンザQ&A 2018年2月5日閲覧

3)CDC Prevent Seasonal Flu 2018年2月5日閲覧

4)NHS Choices Flu 2018年2月5日閲覧

※注・NHSのHPで、予防対策として推奨されているのは「ワクチンの接種」だけです。ここでは「他の人に感染を広げないために」として推奨されている内容を挙げました。

5)Mask use, hand hygiene, and seasonal influenza-like illness among young adults: a randomized intervention trial.

Aiello AE et al. J Infect Dis. 2010 Feb 15;201(4):491-8

6)Physical interventions to interrupt or reduce the spread of respiratory viruses

Jefferson T et al. Cochrane Database Syst Rev. 2011 Jul 6;(7)

7)厚生労働省リーフレット「インフルエンザ一問一答 みんなで知って、みんなで注意!

医療の「翻訳家」

(いちかわ・まもる)医療の「翻訳家」/READYFOR(株)基金開発・公共政策責任者/(社)メディカルジャーナリズム勉強会代表/広島大学医学部客員准教授。00年東京大学医学部卒業後、NHK入局。医療・福祉・健康分野をメインに世界各地で取材を行う。16年スタンフォード大学客員研究員。19年Yahoo!ニュース個人オーサーアワード特別賞。21年よりREADYFOR(株)で新型コロナ対策・社会貢献活動の支援などに関わる。主な作品としてNHKスペシャル「睡眠負債が危ない」「医療ビッグデータ」(テレビ番組)、「教養としての健康情報」(書籍)など。

市川衛の最近の記事