Yahoo!ニュース

人々が好況を感じにくい理由=戦後最長?の景気も大多数には無縁

窪園博俊時事通信社 解説委員
景気は良いのかどうかを議論しても多くは体感せず。(GYRO PHOTOGRAPHY/アフロ)

 エコノミストの間で、景気の拡大が戦後最長を更新するかどうかが注目されている。ただ、多くの読者はそもそも論として「好況そのものをまったく実感できない」との感想を持つだろう。実際、関連記事へのコメントを眺めても“実感なき拡大”を指摘する方々が多い。そこで、景気が良いのに好況感が広がりにくいことを、いくつかの視点や統計を踏まえて解説してみたい。

拡大のペースは、日本経済の成熟化に伴って緩やかに

 まず最初に押さえるべきは「拡大」の意味だ。景気は上下の波を描きながら動く。「景気循環」と言われるものだ。そして、波の「谷」から「山」へ向かう動きが「拡大」に該当する。現在の「拡大」は2012年12月から始まり、「山」がまだ先なら拡大期間は戦後最長を更新するわけだ。

 ただし、拡大のペースは、日本経済の成熟化に伴って緩やかになっており、特に1980年代後半のバブルが崩壊してからは、不良債権問題が重しとなり、拡大ペースはさらに緩やかになった。バブル崩壊後に現在も含めて拡大が長期化する局面はあったが、「途中でミニ調整も発生し、辛うじて拡大する程度」(外資系証券エコノミスト)という。

人口減少・高齢化、労働市場の変化も好況の恩恵を乏しいものに

 さらに、人口減少・高齢化の進展で「潜在的な成長力が低下した」(銀行系証券エコノミスト)ことも拡大の勢いを弱めている。つまり、「拡大」したとは言っても、そのペースが弱いと、国民への恩恵も薄まる。拡大=成長のパイが小さいため、一人一人に分配したらほとんど何も残らない、といった状況だ。

 加えて労働市場の変化も拡大の恩恵を乏しくした。労働者の享受する好況の果実は賃金だ。拡大が緩やかでも応じて賃金も増加すれば好況は実感される。だが、バブル崩壊後は労働コストは抑制され、非正規雇用が増大。労働者の待遇は厳しくなった。景気が拡大しても「労働者に恩恵が及びにくくなった」(同)と受け止められる。

大半の労働者が非製造業・中小企業に属することも一因に

 最後に労働者の構成要因も挙げたい。日本の労働者は「大半が非製造業の中小・零細企業に属する」(先の外資系証券エコノミスト)。景気は外需主導で拡大し、まずは「大企業・製造業が恩恵を受ける」(同)。問題は、多くの労働者が属する非製造業・中小零細企業への波及が弱いことだ。これは企業規模の景況格差にもうかがえる。

 日銀が四半期ごとに発表する「企業短期経済観測調査(短観)」で景況格差を見てみよう(下のグラフ参照)。「非製造業」を規模別にみると、細い実線が示す「中小企業」の業況感はバブル崩壊以降は水面下で推移し、この数年間でやっとプラス圏に浮上した。経営側がその程度の景況感なので、従業員の景況感はまだマイナス圏である可能性もあるだろう。

画像

では、どうなれば全員が好況を実感できるのか

 経済のグローバル化に対応した大企業・製造業は、世界経済が好転するとその恩恵を受ける。一方、非製造業は基本的には経済圏が国内に限定され、世界経済の好影響は受けにくい。この数年は外国人旅行者の増大が内需に寄与するが、恩恵は都市部や観光地に限定され、非製造業全体には及びにくい。

 以上をまとめると、景気拡大が実感されにくいのは、1)経済の成熟化・バブル崩壊・人口減少や高齢化で拡大の勢いが弱まった 2)拡大の起点は外需となるが、その恩恵はグローバル化した大企業・製造業に限定されやすい 3)大半の労働者は非製造業・中小零細企業に属し、恩恵が届きにくい-ということになる。

 では、どうなればほぼ全員が好況を実感できるのか。日銀短観のグラフを改めてご覧いただきたい。1980年代後半は企業規模に関係なく景況感は爆発的に改善した。そう、全国地価が高騰するバブルになればいいのだ。ただし、「そうしたことは二度と起きそうにない」(先の銀行系証券エコノミスト)ため、大半の国民は今後も好況とは無縁である可能性が高い。

時事通信社 解説委員

1989年入社、外国経済部、ロンドン特派員、経済部などを経て現職。1997年から日銀記者クラブに所属して金融政策や市場動向、金融経済の動きを取材しています。金融政策、市場動向の背景などをなるべくわかりやすく解説していきます。言うまでもなく、こちらで書く内容は個人的な見解に基づくものです。よろしくお願いします。

週刊 本石町日記

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日銀取材の備忘録として、金融調節や金融政策、為替や債券など金融市場の動向、経済情勢について、やや専門的に解説していきます。また、財政政策も含めたマクロ経済政策、金融市場で注目されるイベントやトピックスも取り上げていきます。基本的にはマーケット関係者向けですが、なるべく分かりやすく説明します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

窪園博俊の最近の記事