Yahoo!ニュース

株価下落が示唆するものは…=単なる水準調整か、あるいは不況の到来?

窪園博俊時事通信社 解説委員
今月に入って内外株式が急落。(写真:ロイター/アフロ)

 今月に入って内外株式市場が下落傾向を強めている。その理由として、金融市場では「高値警戒感も出ていた米株の単なる水準調整だろう」(銀行系証券アナリスト)との見方が今のところは優勢だ。ただし、株価は景気に対して先行的に動くこともあり、この先行性を重視すると「不況到来の予兆」(大手邦銀)である可能性も否定できない。いずれが正しいのか、今後の指標の出方に注意を払う必要がある。

日米株とも高値から10%以上もの下落を演じる

 米国のダウ工業株30種平均は今月初めに2万6828.39ドル(終値)の史上最高値を付けたが、その後は反落。大幅な下落を演じながら直近は2万4000ドル台に落ち込んだ(下のチャート参照)。日経平均株価も同様の展開となり、今月上旬の2万4000円台半ばから足元は2万1000円台前半まで売り込まれた。高値から10%以上もの切り下げは「相当な下落であることは確かだ」(大手運用機関マネージャー)という。

画像

 それでもこの株安が「単なる調整」と考えられるのは、米国の主要な経済統計が良好なためだ。住宅関連では金利上昇の影響で冴えない統計もあるが、雇用・所得関連は好調だ。特に雇用統計は失業率が空前の水準まで低下し、「個人消費の前提となる雇用が好調なら景気は底堅い」(米系証券エコノミスト)という。従って、米株下落は「それまで一本調子に上がってきたことの反動」(先の銀行系証券アナリスト)であり、米長期金利の上昇がこの反動の契機となったわけだ。

株安が水準調整なら再び上昇基調へ

 もし、内外株式の下落が水準調整に過ぎないなら、株価は近く下げ止まり、値固め局面を経た後に再び堅調地合いに戻ることになる。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げがインフレ期待を抑制し、景気回復の持続性を担保する方向に作用すれば、改めてダウ平均は高値を更新。「日経平均も上値を切り上げて2万円台後半も狙える」(大手証券)というシナリオが描ける。

 その一方で、株安が不況の兆候である可能性も捨てきれない。株価はしばしば「景気に対して半年から1年ほど先行的に動く」(大手運用会社のファンドマネージャー)ことがある。例えば、日経平均は1989年にピークを付けて反落し、当初は調整論が強かったが、結果的に長期低迷の予兆となった。ダウ平均もリーマンショックの前から下がり始めている。今回の内外株安も「不況の前哨戦」(先の大手邦銀)と懸念される。

唯一の未来の鏡となり得る株式、不況の兆候か

 経済統計は、どんなに急いでもデータ取集から発表まで時間がかかり、月次統計は前月のものが最新となる。つまり、「指標が映すのはちょっと前の経済の姿であり、どんなに分析しても未来は分からない」(日銀幹部)のだ。そうした中で、株価は唯一の未来の鏡となり得る。株安が不況の兆候なら経済指標は徐々に悪化していくはずだ。今後、数か月以内の経済指標には十分な注意を払う必要があるだろう。

時事通信社 解説委員

1989年入社、外国経済部、ロンドン特派員、経済部などを経て現職。1997年から日銀記者クラブに所属して金融政策や市場動向、金融経済の動きを取材しています。金融政策、市場動向の背景などをなるべくわかりやすく解説していきます。言うまでもなく、こちらで書く内容は個人的な見解に基づくものです。よろしくお願いします。

週刊 本石町日記

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日銀取材の備忘録として、金融調節や金融政策、為替や債券など金融市場の動向、経済情勢について、やや専門的に解説していきます。また、財政政策も含めたマクロ経済政策、金融市場で注目されるイベントやトピックスも取り上げていきます。基本的にはマーケット関係者向けですが、なるべく分かりやすく説明します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

窪園博俊の最近の記事