Yahoo!ニュース

本来あるべき金融政策に戻すべき

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 22日に2023年10月30、31日に開催された日銀金融政策決定会合議事要旨が公表された。このなかの「金融政策運営に関する委員会の検討の概要」のなかに下記の意見があった。

 一人の委員は、最近の物価指標や春季労使交渉に向けた経営者の発言等を踏まえれば、「物価安定の目標」の持続的・安定的な実現の確度は、従来と比べ一段と高まっていると考えられ、最大限の金融緩和から、少しずつ調整していくことが必要との見方を示した。

 これは田村審議委員の発言ではないかとみられる。ただし、これはあくまで一人の意見であり、「現時点では、賃金の上昇を伴う形での物価安定の目標の持続的・安定的な実現を十分な確度をもって見通せる状況には、なお至っておらず」というのが大方の意見であった。

 しかし、12月6日に氷見野日銀副総裁が講演で、物価動向の説明とともに出口を意識させる発言をしてきた。さらに7日には植田総裁が参院財政金融委員会で発言しており、そこで年末から来年にかけて「一段とチャレンジングになる」と述べたと伝わった。

 植田総裁は19日の会見で、「国会でのやり取りとしては今後の仕事の取り組み一般について問われたので2年目にかかるところなので一段と気を引き締めてというつもりで発言した」と発言していたが、なぜ「年末」を付けていたのかは、気にすべきところか。

 結果として19日の日銀の金融政策決定会合は「全員一致」での「現状維持」。期待された総裁会見での「マイナス金利解除の示唆」もなかった。

 果たしてこれで来年1月22日、23日の金融政策決定会合でのマイナス金利政策の解除を含む正常化の動きはないとみて良いのであろうか。

 今年9月の決定会合もそうであったが、日銀がやっと重い腰をあげて金融政策を双方向に戻すと市場も読んで備えていたが、結局、何もしなかった。いや、これはできなかったとも言えるのかもしれない。

 12月の会合もそうである。市場はマイナス金利解除の可能性を意識して動いており、日銀にとっても市場に大きな動揺を与えることなく、舵を切る大きなチャンスであった。

 そのチャンスは生かすべきであると思われる。いまこそ、本来あるべき金融政策に戻すべきと考える。25日に予定されている日本経済団体連合会審議員会での植田日銀総裁の講演に注目したい。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事