Yahoo!ニュース

マイナス金利解除観測から長期金利は0.7%台に上昇

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 11日の債券市場で長期金利の指標となる新発10年国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時0.7%と2014年1月以来の高い水準を付けた。これは日銀によるマイナス金利政策の解除が年内にも実施されるのではとの観測によるものである。

 読売新聞は9日の朝刊で、日銀総裁の単独インタビュー記事を一面に掲載した。このインタビュー記事では、日銀総裁は「物価目標の実現にはまだ距離がある」としながらも、マイナス金利解除を選択肢としてあげた。マイナス金利の解除後も物価目標の達成が可能と判断すれば「やる」と発言していた。

 問題はその時期であるが、総裁の発言からは年内の可能性も示唆されていた。ただし、今回のインタビューのタイミングなどから考慮すると、9月21、22日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除などを決定する可能性が少なからず出てきたといえる。

 日銀は7月28日の金融政策決定会合で、長期金利コントロールの上限を実質的に1.0%に引き上げたが、内田副総裁によるインタビュー記事が7月7日に日本経済新聞と共同通信に掲載されていた。これは読み方にもよるが、私は政策修正の可能性を示唆したものと読んでいた。

 今回も政策修正の可能性を今度は総裁の口から、メディアは変えて伝えてきたとみている。そしてその主要な目的は円安対策であろう。もしそうであれば中途半端な口先介入だけでは相場のトレンドを修正することは難しい。つまり今回は少なくとも日銀が緩和方向だけみている姿勢から、双方向に動けることを具体的に示す必要がある。

 そして、それをはっきり示す手段として、マイナス金利政策の解除が挙げられよう。

 植田日銀総裁と岸田首相は8月22日に会談を行っていた。植田総裁は為替相場の動きについての議論は「特にない」と述べていたが、むしろそれが主題であった可能性がある。22日の夜に、岸田首相は、9月末に期限を迎えるガソリン価格高騰に対する激変緩和措置の延長を含め、燃料油価格対策を8月中に与党でとりまとめるよう指示を出していた。

 ガソリン価格高騰には円安も当然絡んでおり、政府だけでなく日銀にも対応を求めた可能性がある。

 8月24日~26日に植田総裁はジャクソンホール会議に参加していたが、もしかすると日銀総裁が孤立というか四面楚歌状態になっていたのではないかとも想像される。周りからは利上げ協奏曲しか聞こえてこなかったはずである。

 そのジャクソンホール会議の討論会に出席し、基調インフレは依然、目標をやや下回っていると考えているとし、まだ2%の物価目標を安定的・持続的に達成する段階にないとして、それが現行の金融緩和の枠組みを堅持している理由だと述べていた。  

 しかし日銀は政府や、通貨政策を担当する財務省などからの意向を汲んで、金融政策の正常化に向けて動かざるを得なくなったとみて良いのではなかろうか。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事