Yahoo!ニュース

逆イールドがリセッションを招くわけではない

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 ゴールドマンのチーフエコノミスト、ヤン・ハッチウス氏は17日のリポートで、「逆イールドを巡る広範な懸念にわれわれはくみしない」と指摘した(18日付ブルームバーグ)。

 逆イールドというのは順イールドの反対である。イールドというのは債券のイールドカーブのこと。通常のイールドカーブは右肩上がりとなる。期間の長い債券ほど価格変動リスクが大きくなりやすいためである。

 しかし、このイールドカーブが右肩下がりとなることがまれにある。それが逆イールドと呼ばれるもので、米国では昨年3月あたりから2年債の利回りが10年債を上回る「逆イールド」が発生していた。

 逆イールドには景気悪化を予告するとされ、過去7回の米国のリセッション入り前はいずれも逆イールドが発生していたとされる。

 ただし、これは「逆イールド」が「リセッション」を招いているのではない点に注意すべきだ。「逆イールド」となった要因が、その後のリセッションとなる懸念を強めさせているのである。

 今回の米国の逆イールドは物価の高騰に対して、FRBが積極的な利上げを行った結果、政策金利に連動しやすい中短期の国債の利回りはそれに応じて急上昇したが、金利の急上昇による景気への影響などが意識されて、期間の長い国債については、中短期債ほど積極的に売られなかった。これによって長期金利の上昇が短期金利の上昇に追いつけずに逆イールドが発生した。

 これはつまり市場参加者による予想を大きく反映しているものであり、その結果が逆イールドとなっているだけである。もし仮にその予想が外れれば、逆イールド、イコール、リセッションとはならない。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事