Yahoo!ニュース

資産運用での注意点、投資の際には利回りの高さの背景となるリスクを把握する必要があるが

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 コーエーテクモホールディングスの広報担当者によると、同社は2023年3月期決算でクレディ・スイスのAT1債の保有に関連して41億円の損失を計上した。余裕資金の運用などを指揮する襟川恵子会長が24日の決算説明会で明らかにしたとしている(25日付ロイター)。

 クレディ・スイスのAT1債は3月、スイスの銀行大手USBグループによる同社の買収合意を受け、約160億スイス・フラン(約2兆4200億円)相当が無価値になった。

 AT1債は発行体である金融機関の自己資本比率があらかじめ定められた水準を下回った場合などにおいて、元本の一部または全部が削減される、いわゆるトリガー条項を有する債券となる。

 スイス政府が流動性などに関する特別な支援を可能とする措置を講じており、これがクレディ・スイスのAT1債の元本削減のトリガーとなったようである。当該支援がトリガーとなる旨はAT1債の条項にあらかじめ含まれていた。

 日本経済新聞は15日、「AT1債、国内富裕層に」という記事で、「三菱UFJモルガン・スタンレー証券が経営危機で無価値となったスイス金融大手クレディ・スイス・グループの永久劣後債(AT1債)を約950億円分、国内の個人投資家などに販売していたことが14日、わかった」と伝えた。

 AT1債は2008年の金融危機後、金融規制を強化する中で導入された。財務が大幅に悪化した場合などに元本が削減され、資本増強に充てられる。資本規制上、自己資本の一部に算入可能なことから発行が相次いだ。通常の社債よりも利回りが高く、投資家に人気だったという

 クレディ・スイス・グループのAT1債が無価値となったあと、三井住友フィナンシャルグループ(FG)は1400億円規模のAT1債(永久劣後債)を発行すると報じられた。

 それだけ発行体にとっても、投資家にとっても、ニーズのある金融商品ということであろう。むろん三井住友フィナンシャルグループのAT1債を購入する投資家は、トリガー条項などをしっかり把握して投資対象とするものとみられる。

 ただし、個人がそのようなトリガー条項を把握できているのかといえば、難しい問題もあるのではなかろうか。

 日本では金利がほとんど付かない状態が続いており、少しでも利回りの高い商品に飛びつく個人投資家も多いのではなかろうか。ただし、高い利回りはそれだけのリスクが内在されていることに十分注意すべきである。

 ただし別途注意する必要があるのは、その利回りのベンチマークとなっている国債の利回りを日銀が強制的に押さえつけているという点である。基準がおかしいとリスクの判断もできなくなってしまう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事