Yahoo!ニュース

Bank Payなどを通じたスマホの個人向けの送金サービスが10月から開始

久保田博幸金融アナリスト
(提供:イメージマート)

 大手銀行などが主導するスマートフォンを通じた個人向けの送金サービスが10月にスタートする。このサービスは、10万円以下の個人間の送金を対象とし、大手銀行の三菱UFJ、三井住友、みずほ、りそななどが共同で設立した決済サービス会社を通じて、今年10月11日から、順次、スタートする(9日付NHK)。

 この「ことら送金サービス」は異なる銀行間でもスマートフォンの決済アプリを使って無料または安価な手数料で送金できる。運営会社はことら(東京)。

 利用者は個人間で10万円以下であれば、アプリに携帯電話番号やメールアドレスを入力するだけで送金できるようになる。

 ことら自体のアプリはなく、各金融機関の決済アプリなどを通じての利用となる。サービスには大手銀行や地方銀行など37行が参加を表明した。三菱UFJ銀行と三井住友銀行とみずほ銀行は8日、全国の金融機関が加盟する決済アプリ「Bank Pay」を通じて10月11日から無料で送金できるようにすると発表した(8日付日刊スポーツ)。

 Bank Payはその名の通り、銀行と強く紐付いているスマホ決済となる。従来のPayPayなどは、その多くがクレジットカードを登録し、引き落としはクレジットカードの支払日にまとめて銀行口座から精算される。

 これに対してBank Payはクレジットカードを登録する必要がない。登録するのは銀行口座となる。事前にアプリ内にチャージしておく必要がなく、Bank Payで支払いを行うと、登録した銀行口座から即座にお金が引き落とされる。つまりスマホ決済のデビットカード版ともいえるものとなる。

 Bank Payは2019年10月からスタートしたが、普及は拡がっているのであろうか。

 加盟店側としては加盟店の手数料率が1%台と安く、ひとつの銀行と契約するだけで、全口座引き落とし対応が可能、3営業日後に入金となるなどメリットは大きい。

 しかし、利用者側からするとポイント還元などを行っているPayPayなどに比べて魅力が欠ける。つまり、Bank Payを使うインセンティブに乏しいといえる。むろん銀行の決済インフラを利用するので安心という側面はあるが、それよりも還元セールの方が魅力という利用者は多いであろう。

 「ことら送金サービス」の開始によって、Bank Pay利用の起爆剤になるかどうかは不透明ではある。しかし、より安全性が高く、コストの安いスマートフォンを通じた個人向けの送金サービスの開始によって、スマホを使った送金サービスの普及を促すこともありうるか。

 ことらでは、将来的にはPayPayや楽天Payなどの決済アプリ事業者にも参加してもらう構想を描いているようである。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事