Yahoo!ニュース

コロナ禍にあって国内での現金の決済割合が過去最低に

久保田博幸金融アナリスト
(写真:アフロ)

 日銀に事務局を置く金融広報中央委員会は去年8月から9月にかけて「家計の金融行動に関する世論調査」を行い、2人以上の世帯、2052世帯から回答を得た。それによると、買い物など日常的な支払いの主な決済手段を複数回答で尋ねたところ、1000円以下の決済で、現金の割合は前の年(2019年)の84%から70.8%に低下した一方、クレジットカードは9.1%から14.1%に、電子マネーは18.5%から29.6%にそれぞれ上昇した(8日付NHK)。

「家計の金融行動に関する世論調査」(金融広報中央委員会) https://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/yoron/

 1万円を超え5万円以下の決済でも、現金の割合は前の年の48.5%から33.9%に低下した一方、クレジットカードは58.5%から65.1%に、電子マネーは3.4%から6.4%にそれぞれ上昇した。

 いずれも比較可能な2007年以降で決済手段としての現金の割合は過去最低に、クレジットカードと電子マネーの割合はともに過去最高となったそうである(8日付NHK)。

 これにはいくつかり要因が働いていたと思われる。そのひとつは、消費税率の引き上げに伴うポイント還元制度がキャッシュレス化を後押しするきっかけとなったとみられる。特にスマホ決済業者が乱立する格好となったが、CMなども積極的に行い、さらに取扱店も拡大したことも要因のひとつか。

 さらにコロナ禍にあって、感染予防も意識して現金をなるべくさわらないため、電子マネーで決済をした人も増えたのかもしれない。そして、巣ごもり需要も影響した。買い物もなるべく控えることで、ネット通販を利用することが多くなり、クレジットカードの決済がその分、増加したとみられる。

 この傾向はこれからも継続すると思われ、徐々にはであるがクレジットカード決済や電子マネーの決済は増加してこよう。ただし。劇的に変化することは考えづらいか。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事