Yahoo!ニュース

世界で社債の債務不履行(デフォルト)が中国を中心に前年から倍増

久保田博幸金融アナリスト
(写真:アフロ)

 新型コロナウイルスの影響で債務の返済や利払いをできない企業が世界で増えている。2020年に社債の債務不履行(デフォルト)に陥った企業は足元で223社と前年の2倍に上る。過剰債務企業がここ数年、世界で増殖しているためだ(13日付日本経済新聞)。

 デフォルトとは、債券の発行者が破綻等によって、利払いが遅延したり、元本の償還が不能となったりすることである。

 特に中国で11月あたりから社債のデフォルトが増加している。中国河南省の国有石炭大手、永城煤電控股集団(永煤集団)が発行した社債が、「AAA(トリプルA)」の格付けを得ていたにもかかわらずデフォルトした。清華大学が支援する半導体メーカーの紫光集団や自動車メーカーの華晨汽車集団が相次いでデフォルトとなった。

 中国銀行間債券市場の規制機関、中国銀行間市場交易商協会は、これら高格付け国有企業のデフォルトを受けて行った国内格付け業界の見直しで、実態にそぐわない格上げなど、業界全般にわたる問題があると指摘した(3日付ロイター)。

 デフォルトは中国だけでなく、欧米などでも増加している。金利が歴史的低水準にもかかわらず債務不履行が増えているのは、過剰債務企業が世界で増殖しているためとの指摘がある。

 ただし、現状、世界の債券市場に動揺が走っているわけではない。国債に対する社債利回りの上乗せ幅(スプレッド)は一時上昇したが、コロナ前の水準に戻ってきている。また、国債の利回りそのものも低位で安定しているどころか、欧州ではあの欧州の信用不安で金利が大きく上昇していたポルトガルの10年債利回りまでもがマイナスとなっている。

 この国債利回りが非常に低位で推移していることや、中央銀行の大量の国債買い入れなどによる資金供給で、少しでも利回りの高い債券へのニーズは強い。債券市場でも過剰流動性相場となっており、その意味でリスクが覆い隠されているともいえるかもしれない。

 それでも小さな穴がいずれ大きく拡がり、いずれ洪水を起こす懸念がまったくないわけではない。社債のデフォルトの増加にも注意を払う必要があろう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事