Yahoo!ニュース

菅政権への期待と不安、市場ではアベノミクスに比べて物足りなさを意識か

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 2012年12月の安倍政権の発足時には、個人的に期待よりも不安が強かった。安倍自民党総裁は12月の衆院選挙に向けて、輪転機発言をするなどいわゆるリフレ派が掲げる政策を目指していたことが明らかとなったためである。

 2013年1月に日銀は2%の物価目標の導入を決定し、政府・日銀は共同文書発表を発表した。そして、3月に日銀総裁に黒田東彦氏、副総裁にリフレ派の岩田規久男氏と、日銀プロパーの中曽宏氏が就任した。時を置かず、4月に日銀は量的質的金融緩和を導入し、いわゆる異次元緩和を決定した。

 リフレ政策が2012年末あたりからの円安株高を招き、それによって日本経済が活性化し、これはアベノミクスと称された。しかし、いくら日銀が緩和を行っても自在に物価が操れるわけではないことが、結果として実証されることになる。さらにアベノミクスによる円安株高も世界的なリスク回避の動きが始まったところに、安倍首相の発言からヘッジファンドなどが仕掛けた結果でもあった。

 それでも景気が回復したタイミングにアベノミクスが出てきたこともあり、経済政策はうまくいったと一般にはみられた。たまたまタイミングが良かったとも言えた。

 しかし、思うように物価は上がらず、日銀はさらなる追加緩和に追い込まれ、長短金利操作付き量的質的緩和政策を導入することになった。世界的なリスク後退のタイミングで、あのような異次元の金融緩和策をやる必要性はなかったわけではあるが、結論からいえば、あのとき日銀が異次元緩和を採用せずとも、いずれコロナ禍などによって強力な緩和策はとらざるは得なかったように思われる。日銀が異次元緩和に追い込まれるのは歴史の必然であったようである。

 その日銀の異次元緩和策にどれだけ菅官房長官が関与していたのかは不明ながら(一部リフレ派と近く、それなりに関与していた可能性はある)、管政権では(すてに目標未達が明らかとなった)金融政策が主軸に置かれることはないとみている。まずはコロナ禍にあって、新型コロナウイルスの感染拡大防止と景気拡大を同時に行うという難しい対応に迫られよう。

 「役所の縦割り、既得権益、悪しき前例主義を打倒して規制改革をしっかり進めていきたい」との菅自民党総裁の会見時の発言もあった。まずはコロナ禍からの脱出が優先され、そのあとにこれまで手がつけづらかった役所の縦割りによる弊害などを取り除く作業が必要になってくるということか。

 このように、いまのところ菅政権では、現実的な政策を打ち出してくるのではないかとみられる。しかし、市場ではアベノミクスに比べて物足りなさを意識してくるかもしれない。それがここにきての円高のひとつの理由のように思える。

 やや不安があるとすれば、非常時対応とはいえここからさらに国債増発を伴う大規模な経済対策などを打ち出してくる可能性である。すでに日本の財政ではワニの口の上顎が外れてしまっている。コロナ後の財政再建の道のりも示すことも必要なのではないかと思われる。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事