Yahoo!ニュース

コロナ後もいま考えておく必要もあるのではないか、日銀決定会合の主な意見を読んで

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 4月27日に開催された「金融政策決定会合における主な意見」が日銀のサイトで公表された。2日間の開催予定を1日だけとし時間もかなり短縮された会合であったが、それだけ各委員の意見もかなり集約されていたとみられる。

 金融経済情勢に関する意見では、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響をどのようにみているのかが焦点となっていた。

 「現時点では、日本経済の中長期的な見通しは、きわめて高い不確実性のもとにあり、楽観、悲観、両方のシナリオを想定することが可能である。」と最後にあった。

 「わが国経済は、内外における感染症拡大の影響により、大変厳しい状況にある。」

 「世界的にも実体経済が深刻化するもとで、再び不安定化するおそれは大きく、引き続き警戒すべき状況である。」

 「サービス業を中心に一層の業績悪化に見舞われ、深刻さを増している。」

 このような厳しい意見が出されるなか、

 「その後、内外で感染症拡大の影響が和らいでいけば、緩和的な金融環境や政府の経済対策にも支えられて、わが国経済は改善していくと考えられるが、不確実性はきわめて高く、下振れリスクが大きい。」

 「この下押し圧力は、感染拡大防止策に伴い経済活動が制約されることによる面が大きいと考えられる。このため、短期的な経済の落ち込みが、中長期的な成長経路を規定するとは必ずしもいえない。」

 特に最後の意見はやや楽観的とみえるかもしれないが、私はこの意見に同意したい。

 物価についての意見ではもはや2%の物価目標はどこにいったのかといった意見となっていた。

 金融政策運営に関する意見では、このときも追加緩和を決定していたことで下記のような発言が多くなっていた。

 「金融緩和を一段と強化することが適当である」

 「一層の状況悪化の可能性にもしっかり備えておくことが肝要である。」

 「現行の金融緩和措置の更なる拡充・強化を図る必要がある。」

 などなどの意見にまざり、下記のような意見も出されていた。

 「大恐慌の再来を避けるべく、政策当局は果断に対応しなければならない。大きな経済危機においては、財政・金融政策の緊密な連携・協調が必要不可欠である。インフレ率の高騰リスクは、「物価安定の目標」が堅持されている限り制御できる。ましてや現在はデフレが懸念される局面であり、さらなる財政・金融政策の連携は十分に可能である。」

 インフレ率の高騰リスクは、「物価安定の目標」が堅持されている限り制御できるとの箇所がわからない。そもそもかなり大胆な金融緩和で物価上昇にむけてコントロールできていない理由をまず説明してから、制御できる根拠を示してほしい。

 「緊急経済対策と合わせ、金利の低下を企図して積極的な国債買入れを行うことで、政府との連携強化をより明確にし、企業・家計の金利負担の軽減を図るとともに、今後のデフレ圧力を可能な限り抑制することが適当である。」

 最も金利の低下の恩恵を受けるのは政府であろう。少なくとも家計は本来、得られるべき金利を犠牲にされる上、積極的な国債の発行は結果として税金でまかなわれるため、将来的な家計の負担となる。

 「経済・物価に強烈な逆風が吹き、不確実性がきわめて高い現況下では、感染症が早期に収束する、あるいは収束前後で経済に構造変化が起きない、といった前提が満たされない可能性を考慮に入れて、金融政策を運営する必要がある。」

 感染症が早期に収束するということを前提におくことは無視して良いのであろうか。収束前後で経済に構造変化が起きないという意味が少しわからない。元には戻らないということであろうか。

 たしかに今回の新型コロナウイルス感染拡大は、社会や経済構造に大きな変化をもたらすであろうことは間違いない。環境についてもよりいっそう認識があらためられることや、教育システムにも大きな変革をもたらす可能性もある。コロナ後も、いま考えておく必要はあるのではないかと思う。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事