Yahoo!ニュース

FOMCでは利下げを停止か、ECB理事会ではラガルド氏の政治的手腕に期待

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 今週は10日から11日にかけてFOMCが、そして12日にはECB政策理事会が開催される。ちなみに日銀の金融政策決定会合は18日から19日にかけて開催される予定となっている。

 今回のFOMCでは金融政策の現状維持が決定されると見込まれている。FRBは7月から10月まで3会合連続で利下げに踏み切ったが、この利下げは予防的なものであり、一時的なものとの認識を示していた。

 FRBのパウエル議長は11月13日の米議会証言で「金融政策は現状が適切だ」と述べ、7月から続いた利下げを当面停止する方針を表明した。ただし、この際に「見通しの変更が必要になれば、それに伴って対応する」とも主張、米中の貿易交渉が決裂するなどした場合には、利下げを再開する可能性にも含みを持たせた(11月13日日経新聞)。

 米中の通商交渉の行方については、依然として不透明感が強い。しかし、15日に予定している中国からの輸入品1600億ドル相当への追加関税引き上げについて、パーデュー米農務長官が発動する可能性は低いとの見解を表明するなど、交渉の行方に対して楽観的な見方も出てきている。

 FOMCの開催中に米中協議の行方がはっきりするかどうかは不透明ながら、現状はこれによって利下げ圧力が強まるような状況にはない。

 6日に発表された11月の米雇用統計についても、非農業雇用者数が予想を上回るなどしており、これも利下げ停止の後押し材料になるとみられる。

 以上のことから11日のFOMCでは金融政策の現状維持が決定されるとみている。

 注目すべきは12日のECB政策理事会かもしれない。ECB総裁がラガルド氏に変わってからの初めての理事会となる。前任のドラギ総裁が、ドイツなどの反対を押し切って包括緩和を決定した。このため、理事会内での不協和音が生じているなか、どのように関係を修復するのか、ラガルド総裁の手腕が期待される。

 ラガルド氏はECB総裁として初の女性であるばかりでなく、中銀での経験を全く持たないトップとなる。しかし、現在の日銀の黒田総裁も同様であった。このため、ECBのスタッフがしっかり支えてくると思われる。それが大きな問題となるとは思えない。むしろ、ラガルド氏のフランスの財務相として、IMF専務理事として磨いた政治家としてのキャリアが活かされるのではなかろうか。

 ECBも金融政策は現状維持となると予想される。今後については景気や物価、米中の交渉などの行方を見ながら、臨機応変に政策を行うことを示し、前任者の量的緩和策には理解を示しながらも、ドイツなどのメンバーにも配慮し、中立的な姿勢を示してくるのではないかとみている。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事