Yahoo!ニュース

市場の感応度に注意

久保田博幸金融アナリスト

市場の動向を見る上では、なかなか理屈が成り立たないことが多い。そこで「市場のことは市場に聞け」と突き放したような言い方もされる。市場が正しいかどうかはさておき、市場の動きを読む上では、市場が何に対して感応度が強くなっているのかに注意すべきである。

テレビなどのニュースを見て、暢気に芸能人のスキャンダルや風物詩などばかり流して、もっと取り上げるべき記事があるだろうとの声が聞こえるときがある。テレビのニュースも当然ながら視聴率を意識しており、それは視聴者がどのようなニュースに関心があるのかが重要になる。視聴者の関心が何に向いているのか、を捉えることが善し悪しはさておき重要となる。

これは市場も同様である。この点を理解しないと、自分の見方は正しいはずだが、市場が間違っていたおかげで損をしたということになりかねない。ケインズは著作で、金融市場における投資家の行動パターンを表す例え話としての美人投票を挙げている。「投票者は自分自身が美人と思う人へ投票するのではなく、平均的に美人と思われる人へ投票するようになる」と。市場は短期的には市場参加者が何に注視しているのかで動きが決まる。

市場参加者が何を重視しているのかをある程度直感的に得ることが市場でサバイバルする上で重要となる。その感応度の大きさ、さらにその先行きについての予測と、不確定なことが起きたときに感応度の大きさの変化などを即座に感覚的に捉えることが重要となる。残念ながらこれらを材料別に数値化することはできず、目で捉えるというよりも感じるものとなる。

今回のアルゼンチンやトルコ、中国の問題も突然出てきたものではなく、すでにそこにあった問題であった。ところが欧州の信用不安がそれを覆い隠す厚いベールとなり、そのベールが剥がれてくると、今度は欧米の景気回復やFRBのテーパリングの行方が注視されるようになり、新興国のリスクは追いやられていた。FRBはテーパリング開始を決定し、今年に入り順調に上昇していた欧米の株価も頭打ちとなった。市場では注目すべき材料がなくなり、新たな材料を見いだそうとした。そのようななかで新興国の問題が取り上げられるようになり、トルコ・リラやアルゼンチン・ペソが狙い撃ちされた。それがリスクオフというテーマに繋がり、円やスイスフランが買われ、ギリシャの国債が売られた。

しかし、この新興国という材料に対しての市場の感応度は2010年のギリシャ・ショックなどに比べ、あまり高いものではなく、消去法的に出現したものとも言える。世界的な金融危機が続いたことで警戒心は強いものの、いまのところ金融システム不安に繋がるような恐れは少ない。大火事になる前にぼやで消火可能と思われる。市場の感応度も次第に薄れ、別の材料を模索することになるのではなかろうか。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事