Yahoo!ニュース

来年のFOMCメンバーとテーパリングの行方

久保田博幸金融アナリスト

10月29、30日に米国ではFOMCが開催される。年内はあと12月17、18日の会合が予定されている。すでにテーパリング(資産購入規模縮小)の開始の決定は、政府機関の一時閉鎖による経済指標発表の遅れ、さらに一時的なデフォルト懸念も加わっての米経済への影響等を見極めるためにも、年内は難しいとの見方が強い。現在、市場参加者のコンセンサスとなりつつあるのは、来年3月以降との見方となっている。

10月のFOMCでは現状維持が決定されると予想されるが、注目されるのは議論の中身となる。特に政府の財政を巡る攻防の結果の影響がどの程度、景気に反映されるのか。

米大統領経済諮問委員会(CEA)のファーマン委員長は22日に、政府機関の一時閉鎖やデフォルト(債務不履行)危機が国内経済に及ぼした影響について、10~12月期の経済成長率を0.25ポイント押し下げ、これまでに12万人の新規雇用が失われたとする比較的厳しい試算を明らかにした(WSJ)。

FRBも同様の試算を試みているとみられ、それを基にテーパリングの開始時期についての判断を行ってくることが予想される。何とか自らの任期中(2014年1月末まで)に、出口への布石を打っておきたかったであろうバーナンキ議長の思惑はかなわず、それはイエレン次期議長に託されることになりそうである。

ちなみに2014年のFOMCで投票権を持つメンバーは、連銀総裁が2013年のセントルイス、シカゴ、カンザスシティ、ボストンから、クリーブランド、フィラデルフィア、ダラス、ミネアポリスの連銀総裁に代わる。

クリーブランド連銀のピアナルト総裁は9月のFOMCで債券購入の規模縮小を決めるのが望ましかったと述べた。フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁も資産買い入れを速やかに縮小する時期に来ているとの認識を示している。また、ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は米国に再び住宅バブルが発生する兆候が見られるとし、FRBによるMBS買い入れに対し慎重な見方を示した(ロイター)。これらに対して、ミネアポリス連銀のコチャラコタ総裁は、FRBは自らが示した予測値に基づき、量的緩和の縮小を検討するのではなく一段と拡大すべきだとの見方を示している(WSJ)。

このように新メンバーとなる連銀総裁はテーパリング開始に前向きな姿勢の人が多いが、その舵取りを行うのが、2月から新議長となるイエレン副議長となる。イエレン氏はハト派とされているが、バーナンキ議長同様に自らの主義主張を全面に押し出すことよりも、FOMCメンバーの意向を踏まえた上で、取りまとめを行ってくると予想される。ただし、ここで問題となるのは、そのイエレン氏を補佐する副議長の名前がまだ挙がっていないことである。副議長の人選次第では、バランスが多少変化してくることも予想される。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事