Yahoo!ニュース

コーヒーの値上げ必至か、ブラジルで干ばつに加えて霜害発生

小菅努マーケットエッジ株式会社代表取締役/商品アナリスト
(写真:アフロ)

レギュラーコーヒー製品の値上がりが進みそうだ。主産国ブラジルで異常気象による生産障害の報告が相次いでおり、国際指標となるNYコーヒー先物価格が2014年10月以来の高値まで高騰しているためだ。

(画像出所)Refinitivよりマーケットエッジ作成
(画像出所)Refinitivよりマーケットエッジ作成

南半球は冬のピークに向かうタイミングだが、ブラジルでは寒波の影響で広範囲にわたって降霜が発生し、コーヒーの樹木が大きなダメージを受けたとみられている。7月20日の早朝に発生した降霜でどの程度の被害が発生したのかは確定していないが、ブラジル食糧供給機関(Conab)が26日に公表した初期調査では、15万~20万ヘクタールのコーヒー農地が何等かの被害を受けたとみられている。

今年度分は既に収穫作業が終わっているため、目先の供給に対して直ちに影響が生じる訳ではない。しかし、コーヒーの葉や枝などが霜害の影響を受けたことで、マーケットでは来年度のブラジル産コーヒーの生産高が10%程度は喪失されるのではないかとの見方が強くなっている。

ブラジルのコーヒーは隔年で増産と減産を繰り返すサイクルにあるが、今年度は干ばつと減産年である「裏作」が重なったことで、大規模な減産対応を迫られた。本来であれば、増産年である「表作」の来年度は大規模な増産によって在庫手当てを進める必要があるが、今回発生した降霜被害によって、それが難しくなる可能性が高まっている。

米農務省(USDA)によると、2021/22年度のブラジル産コーヒー生産高は前年度比19.5%減の5,630万袋(1袋=60kg)と大きく落ち込んでいる。干ばつに加えてパンデミックによる混乱もあり、前回裏作の19/20年度の6,050万袋と比較しても6.9%の減産になっている。このため世界的にコーヒーの在庫がタイト化しており、本来は表作の22/23年度の増産によって在庫タイト感の解消を進める見通しだった。しかし、今回の霜害では500万袋規模の生産が失われる可能性もあり、コーヒー需給のひっ迫状態が長期化する可能性が高まっている。

NYコーヒー先物相場は、昨年6~7月にはパンデミックによる飲食店の営業停止もあって、一時1ポンド=100セント台を割り込んでいた。その後は飲食店の営業再開やブラジルの干ばつの影響を受けて、今年5~6月には160セント水準まで急騰していた。それが最近の霜害発生の影響で7月26日高値は215.20セントに達している。約1年で2倍以上の値上がりが進んでおり、しかもコーヒーの実ではなく樹木に障害が発生した場合には、その影響が長期化する可能性もある。

UCC上島珈琲は7月8日に家庭用レギュラーコーヒーの価格改定を発表し、小売店の実質店頭価格は9月から20%程度上昇する見通しになっている。また、業務用レギュラーコーヒーについても納入価格の順次改定が予定されている。しかし、この価格改定後だけでも既に大幅な値上がりが進んでおり、価格が早期に沈静化しない場合には、飲食店や家庭におけるコーヒーの家計負担は一段と拡大しそうな状況になっている。供給障害に加えて、円安、コンテナ不足による輸送コストの増大などの影響もあり、コーヒーで仕事の合間や休日に一服するためのコストは高まりそうだ。

マーケットエッジ株式会社代表取締役/商品アナリスト

1976年千葉県生まれ。筑波大学社会学類卒。商品先物会社の営業本部、ニューヨーク事務所駐在、調査部門責任者を経て、2016年にマーケットエッジ株式会社を設立、代表に就任。金融機関、商社、事業法人、メディア向けのレポート配信、講演、執筆などを行う。商品アナリスト。コモディティレポートの配信、寄稿、講演等のお問合せは、下記Official Siteより。

小菅努の最近の記事