Yahoo!ニュース

久保建英だけじゃない!東京五輪世代の熱気

小宮良之スポーツライター・小説家
FC東京で定位置を奪い、代表入りも噂される久保建英(写真:西村尚己/アフロスポーツ)

日韓W杯の引力

「日韓ワールドカップは、浮かされるような熱があった。おかげで、自分を死ぬ気で追い込めた。やっぱり、自国開催のワールドカップというのは特別で。人生を懸けられたと思う」

 日韓W杯で活躍した日本代表ディフェンダー、松田直樹はそう振り返っていた。松田は2011年夏、練習中に急性心筋梗塞で倒れ、34歳の若さで亡くなっている。彼がその命を燃やしたのが、自国開催のワールドカップだった。

 日本代表はワールドカップ、ベスト16に史上初めて進んだ。

「周りの注目はすごくて。迂闊に外を歩けないほどだった。今なら認めるけど、大会後は燃え尽き症候群だったと思う」

 松田はそう本音を洩らしていた。常に人に見られている。それを意識し、生き続けるのは相当なストレスだったが、それ故、最大限に力を振り絞れた。

 そして松田だけでなく、多くの同世代の選手が自国開催のワールドカップにまっしぐらだった。中田英寿、川口能活、松田らの1996年アトランタ五輪世代と、小野伸二、小笠原満男、稲本潤一など1999年ワールドユース(現在のUー20W杯)で準優勝した“黄金世代”が融合。日韓W杯に向け、爆発的な力を示している。何を語らずとも、お互いが高め合った。熱に押し上げられるように、技術を改善させ、身体を最大限に鍛えた。

 自国開催のW杯は、躍進の旗になったと言えるだろう。

 その点、2020年の東京五輪も、それに近い熱源になり得る。事実、東京五輪を来年に控え、ルーキーたちが躍動しつつあるのだ。

すでに世界進出している東京五輪世代

 東京五輪世代を牽引するのは、堂安律(フローニンヘン)、冨安健洋(シントトロイデン)の二人だろう。

 二人はすでに日本代表の主力としてプレーし、1月のアジアカップも戦っている。堂安は左利きのアタッカーとしてエース候補の一人。冨安はセンターバックとしては日本人規格外と言える。どちらもすでにヨーロッパで研鑽を積んでおり、この世代の出世頭と言える。

 二人の存在は、他の選手にとって目標だろう。

 中山雄太(ズウォーレ)、板倉滉(フローニンヘン)のディフェンダー二人も、すでにオランダに新天地を求めた。守備の選手は、日本人が欧州で活躍したケースは少ない。それを考慮すれば、画期的な流れと言える。

 お互いが刺激し合うように、J1でも定位置を確保する選手が増えている。FW前田大然(松本山雅)、MF安部裕葵(鹿島アントラーズ)、三好康児(横浜F・マリノス)、相馬勇紀(名古屋グランパス)、田中碧(川崎フロンターレ)、DF初瀬亮(ヴィッセル神戸)、町田浩樹(鹿島アントラーズ)、立田悠悟(清水エスパルス)、杉岡大暉(湘南ベルマーレ)など枚挙にいとまがない。

 いずれも、東京五輪が近づくここ1年で、急激に頭角を現している。

 そしてこの世代には、2001年生まれと最も年少ながら旋風を巻き起こしている17歳がいるのだ。

久保の成長

 今年6月で18歳になる久保建英(FC東京)は、「日本サッカーの希望」と言えるだろう。

 久保は少年時代に世界最強バルサにスカウトされるも、FIFAの裁定で日本に戻ってきた後、早くもプロの風格を身につけつつある。

 昨シーズンは、ユースの選手特有の"不完全な匂い"を放っていた。光る才能を持ちながらも、その技術を大人たちを前にして出せない。横浜に半年間、期限付き移籍で武者修行。デビュー戦でいきなり得点するも、プレーをアジャストできずに消える時間が多く、もどかしさが募る1年だった。

 しかし、その経験が精神的に成熟させたのだろう。身体も追い込んで鍛えた様子で、今シーズンはキャンプから顔つきまでが変わっていた。そして、開幕してまもなく首位争いを演じる東京のエースに近い存在になっている。左利きで独特のリズムを持ち、ルヴァンカップでは終了間際にFKを決めたように、得点感覚と度胸も備える。

「タケ(久保)はプレー判断が良く、両足を使える。サイドで相手の守備バランスを崩せるし、嗅覚も失っていない。論理的に賢い選手だが、直感にも優れる」

 スペインのエル・ムンド・デポルティボの記者は、最近の久保を高く評価。「バルサ復帰の仮契約を結んだ」とまで書いている(実際は契約には至っていない)。パリ・サンジェルマン、レアル・マドリー、チェルシー、マンチェスター・シティも食指を動かしていると言われる。

 世界中が、日本の17歳に注目しているのだ。

才能の煌めきが、他の才能をさらに光らせる

 ほとんど運命的に、久保を中心として日本の東京五輪世代が沸き立っている。相乗効果というのか。

 今、世代を引っ張っているのは、堂安、冨安の二人だが、年少の久保の激しい追い上げは凄まじい。今年6月、南米選手権での代表招集の可能性も出てきた。誰もが、負けてはなるものか、自分たちにも可能性がある、と切磋琢磨。一方で松岡大起(サガン鳥栖)、西川潤(セレッソ大阪)のような十代の選手も台頭しつつある。ポジティブな競争が生まれているのだ。

「自分に才能があったとは思っていない。ライバルの存在や共に戦う目標があったからこそ、ここまでやってこられた。おまえには絶対負けねぇって」

 松田の言葉である。 

スポーツライター・小説家

1972年、横浜生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。競技者と心を通わすインタビューに定評がある。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)『アンチ・ドロップアウト』(集英社)。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。他にTBS『情熱大陸』テレビ東京『フットブレイン』TOKYO FM『Athelete Beat』『クロノス』NHK『スポーツ大陸』『サンデースポーツ』で特集企画、出演。「JFA100周年感謝表彰」を受賞。

小宮良之の最近の記事