Yahoo!ニュース

調整段階であっても平野佳寿だけはキャンプである程度成績を残さなければいけないワケ

菊地慶剛スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師
ダイヤモンドバックス入りしたからこそキャンプから結果を求められる平野佳寿投手(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

 スプリングトレーニングも順調に進み、開幕まで残り20日を切った。

 今の時期はどの選手にとっても、シーズンに向けた準備段階であることに変わらない。もちろん成績云々よりも調整が最優先されている。それは今シーズンからMLBに挑戦している大谷翔平選手、牧田和久投手、平野佳寿投手──の日本人3選手も同様だ。

 以前に本欄で、3選手の中で最も注目を集めている大谷選手のスプリングトレーニングにおける注目点を考察した記事を公開し、アリゾナでの投手成績はほとんど参考にならないと指摘させてもらった。それは紛れもない真実だ。

 ここまで大谷選手は3試合に登板し毎試合失点を繰り返しており、そろそろメディアの中から心配する声が出てきてもおかしくない状況だが、現在でもなお特段気にする必要は無い(詳細については次回の有料記事で報告予定)。とにかくシーズン開幕までに先発投手として100球前後投げられる状態を整えられればいいのだ。

 例えばこんなデータがある。先日大谷選手と対戦し話題となった、現在MLB最強左腕のクレイトン・カーショー投手でさえ、スプリングトレーニングの成績は不安定さを露呈している。今年でMLB11年目を迎える同投手だが、過去10年間で公式戦の防御率が3点台以上だったのは1年目の4.26しかないという絶対的な安定感を誇っている。

 だがスプリングトレーニングに目を転じると、逆に防御率が4点台以上だったのが10シーズン中3回もある。しかも2013、14年で2年連続サイヤング賞を受賞した際のスプリングトレーニングでの防御率はそれぞれ4.18、9.20と不甲斐ない結果に終わっているのだ。

 長年マリナーズのエースに君臨してきたフェリックス・ヘルナンデス投手も似たようなものだ。最多勝を獲得した2009年のスプリングトレーニングの防御率は8.36だったし、最優秀防御率を獲得した14年も4.73、18勝を挙げた15年に至っては10.22と惨憺たるものだった。

 一方でサイヤング賞を獲得した10年には0.71という素晴らしい防御率を残してもいるのだが、それでも過去12年間でスプリングトレーニングでの防御率が2点台以下だったのはたった3回しかない。どれだけアリゾナで“普通”に投げるのが難しいかが理解できるだろう。それはアリゾナでスプリングトレーニングを実施しているチームにとっては常識であり、首脳陣も各投手の成績をそこまで重要視してはいないのだ。

 ただし前述の日本人3投手の中で、実は平野投手だけ少し事情が違っている。シーズン開幕までにオープン戦で首脳陣が満足できるだけの安定した投球を披露しなければならないのだ。現在クローザー候補として期待されているのもあるのだが、それ以上に重要になってくるのがアリゾナを本拠地とするダイヤモンドバックスに入団した以上、この環境にしっかり適応できなければ死活問題に関わってくるからだ。

 ダイヤモンドバックスに所属するということは、当然のごとくシーズンの半分をアリゾナで試合をすることになる。ただし本拠地球場の『チェイス・フィールド』は開閉式ドームなので、現在屋外で投げているオープン戦とは多少環境が変わってくるだろう。しかしシーズン中は気温が下がれば試合中でも頻繁に屋根を空けるケースが多く、試合終盤に投げることが多くなりそうな平野投手の場合、オープン戦とほぼ同じ環境で投げなくてはならないのだ。

 さらに重要なことはドーム球場、屋外球場に関わらず、アリゾナは1年を通して常に乾燥しているということだ。現在置かれた環境でしっかりボールを操れない限り、シーズンに入っても苦しむのは目に見えている。特に平野投手はフォークを武器にする投手だけに、極力抜け球を無くせるようにできないと、この地で好投するのは相当に困難を極めることになるのだ。

 ここまで4試合に登板し、最初の2試合で失点を記録したものの、残り2試合は無失点に切り抜けた平野投手。いずれにせよシーズン開幕までに、どこまで日本で投げていた投球に近づけられるかが最大限のカギになる。今シーズンの活躍を占う上でも、今後のオープン戦での投球内容が気になるところだ。

スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師

1993年から米国を拠点にライター活動を開始。95年の野茂投手のドジャース入りで本格的なスポーツ取材を始め、20年以上に渡り米国の4大プロスポーツをはじめ様々な競技のスポーツ取材を経験する。また取材を通じて多くの一流アスリートと交流しながらスポーツが持つ魅力、可能性を認識し、社会におけるスポーツが果たすべき役割を研究テーマにする。2017年から日本に拠点を移し取材活動を続ける傍ら、非常勤講師として近畿大学で教壇に立ち大学アスリートを対象にスポーツについて論じる。在米中は取材や個人旅行で全50州に足を運び、各地事情にも精通している。

菊地慶剛のスポーツメディア・リテラシー

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3、4回程度(不定期)

22年間のMLB取材に携わってきたスポーツライターが、今年から本格的に取材開始した日本プロ野球の実情をMLBと比較検討しながらレポートします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

菊地慶剛の最近の記事