Yahoo!ニュース

愛子さまが天皇に即位したら「女性」天皇 では「女系」天皇とは?

河西秀哉名古屋大学大学院准教授
(写真:ロイター/アフロ)

 政府の「『天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議』に関する有識者会議」では、女性宮家・女性天皇・女系天皇に関する議論が展開されている。現在、有識者からのヒアリングが実施中である。女性宮家については、以前、こちらの記事でその意味について論じた。では、女性天皇・女系天皇の問題とは何だろうか。

 そもそも、今さらではあるが、女性天皇と女系天皇の違いはわかるだろうか?少し前であるが、NHKが2019年9月28日から2日間にわたって全国18歳以上の男女2,790人(回答数は1,539人)にした調査(その結果はこのページ)がある。それによれば、「女性が天皇になるのを認めることに賛成か?」という問いに対し、74%が賛成・12%が反対と回答、特に18~29歳までの若い世代では賛成が90%と、圧倒的な数が女性天皇を賛成している。また、「『女系』天皇を認めることに賛成か?」という問いに対しても、71%が賛成・13%が反対と回答し、女性天皇を賛成する割合とほとんど変化がないことがわかる。世間では、7割の人々が女性天皇・女系天皇を認めることに賛成であり、反対するのは1割強、そのほかはわからない・無回答という結果なのである。

 しかしこの調査、「『女系』天皇の意味を知っているか?」という問いがあり、よく知っているが6%、ある程度知っているが35%、あまり知らないが37%、全く知らないが15%で、「あまり知らない」と「全く知らない」を合わせると52%と過半数を超えている。つまり、あまり知らないままに、女系天皇も賛成するという構図になっている。

 まず、女性天皇について確認しておこう。これは文字通り、性別が男性か女性かによって男性天皇/女性天皇と区分される。現在の天皇は男性天皇であり、仮に愛子内親王が天皇に即位すれば、女性天皇となる。一方で女系天皇とは、天皇の血を男(父)から受け継いだのか、女(母)から受け継いだかの違いである。つまり、仮に愛子内親王が天皇に即位した場合、男系天皇となる。もしその子どもが即位したとすれば、性別が男性であれ女性であれ、天皇の血は愛子内親王から受け継いだことになるので女系天皇となる。

 そうすると、4つの組み合わせができることがわかるだろうか。(1)男系男子天皇、(2)男系女子天皇、(3)女系男子天皇、(4)女系女子天皇、というパターンである。現在の皇室典範では、第1条で「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」と定められているので、(1)しか天皇になることができない。つまり現状では、(2)にあたる愛子内親王は、天皇の子どもであっても皇位継承権がない。

 男系男子のみに皇位継承権が与えられるようになったのは、明治に入ってからである。古代と近世には8人10代の女性天皇がいた。彼女たちは男系女子である。明治政府は、大日本帝国憲法・皇室典範を定めるにあたって、この男系女子についても皇位継承権を与えないこととした。それが日本国憲法になり、新しい皇室典範となっても継続したのである。

 とはいえ、男性皇族が減少するなかで、今後の皇位継承をどうするのかという問題が浮上、小泉純一郎内閣の時に2005年より「皇室典範に関する有識者会議」が開催され、女性天皇・女系天皇を認める報告書が出されたものの、悠仁親王の誕生によってそれは立ち消えとなった。しかし、今のままでは将来、悠仁親王しか皇族には残らなくなり、結婚相手には多大なプレッシャーがかかってしまう。そのためにも、現在、有識者会議で話し合いが行われているのである。

 調査方法が異なるため単純には比較できないとのことであるが、NHKの調査では「『女系』天皇の意味を知っているか?」という問いに対して、10年前の2009年の時のそれでは「知っている」が51%、「知らない」が45%で「知っている」の方が多かったという。これまで議論が行われてこなかったゆえ、女性天皇・女系天皇の違いが国民に理解されなくなってしまったのである。政治のある種の怠慢の結果と言えるかもしれない。

 今回の有識者会議、国民にこの問題についての理解を広めるための知識、そして解決の糸口を提供することが、まず求められているように思う。

名古屋大学大学院准教授

1977年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(歴史学)。日本近現代史、そのなかでも特に象徴天皇制を専門としている。京都大学大学文書館助教、神戸女学院大学文学部准教授などを経て、現在は名古屋大学大学院人文学研究科准教授。2016年8月の平成の天皇の「おことば」以降、テレビ・新聞・雑誌などのメディアで評論やコメントなどを多数発表。

河西秀哉の最近の記事