Yahoo!ニュース

アイドル歌会のライブでの抜群のおもしろさは短歌のポテンシャルのおかげである

いしたにまさきブロガー/ライター/アドバイザー
アイドル歌会@お花見スペシャル(撮影:林晋介、提供:短歌研究社)

アイドルと短歌という組み合わせに違和感を感じさせつつも、毎回多彩なキャスティングとガチにいい短歌が連発されているアイドル歌会。

いよいよ第10回をむかえたということで「アイドル歌会@お花見スペシャル」の会場にお邪魔させてもらいました。

今回、会場となったのは池袋にあるミクサライブ東京シアターミクサ、もちろん有料配信もされてました。そして、実は私はこれまで配信でしか見たことがなく、会場で生のライブで見るのははじめて。

そして、やはりライブってすばらしくて、配信と比較するとこの歌会の中でも何度か出てきた重要な言葉ですが、やはり解像度が違うんですよね。そのおかげで、これまで気づいていなかったことに気づくこともできたので、アイドル歌会に興味を持った人は毎回でなくてもいいですけど、一度はライブで見ると配信の解像度が変わるので、超おすすめです。ホント歌会ってライブです。

19時に開演したイベントは3時間近い長丁場となりましたが、アイドル演者が6人いたこともあって、ゆるみのない時間となりました。

アイドル歌会@お花見スペシャル(撮影:林晋介、提供:短歌研究社)
アイドル歌会@お花見スペシャル(撮影:林晋介、提供:短歌研究社)

・アイドル歌会@お花見スペシャルに参加したアイドル(五十音順)

大場花菜(=LOVE)

岡田彩夢(虹のコンキスタドール)

鹿目凛(でんぱ組.inc)

寺嶋由芙

宮田愛萌

律月ひかる(いぎなり東北産)

・司会・選者 吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)

・選者 俵万智(歌人)、笹公人(歌人)、國兼秀二(短歌研究編集長)

なお、イベントは休憩時間をはさんでの2部構成でした。

1部:お題を事前にもらってアイドルがしたためた歌を披露し、いっしょにそれを味わう「歌会」

歌会という名前がついていますので、とにかく歌を披露するわけです。そして、短歌はその場でいきなり作れるものでもないので、お題が事前に決められていて、当日それが発表されるという形になっています。

アイドル歌会@お花見スペシャル(撮影:林晋介、提供:短歌研究社)
アイドル歌会@お花見スペシャル(撮影:林晋介、提供:短歌研究社)

それぞれの短歌は、最初はだれが詠んだかわからない状態で出され、そこにアイドルと選者が票を入れ、さらにそれぞれアイドルと選者がそれを選評していきます。

短歌で大事とされる、余韻・時代性・心象、そしてなによりも大事な言葉の選び方。また、どうしても、アイドル専門用語が出てくるので、その意味を俵万智さんに解説する時間などもあり、そのおかげもあり、短歌への理解がどんどん深まっていきます。そして、その時間が実におもしろい。

このおもしろさというのはなんだろうか?ということを考えながら、ライブで見ていたのですが、これはライブと感想戦をいきなり最初から同時に味わっているということなのではないかと思いました。

感想戦というのは、ライブ後にごはんとか食べながら「きょうのライブああだったよなあ。あそこよかったねえ、最高だったねえ」とか、時には本番のライブ以上の長さでうだうだと話し続ける楽しい時間のことです。ライブの醍醐味のひとつに、この時間を楽しむというものがあると言ってもいいぐらいです。

それがライブと同時に壇上で高度な遊びとして繰り広げられている。こんなものがおもしろくないわけがないわけです。

2部:平安から楽しまれている歌遊び「付け句」

そして、2部はもうひとつの短歌の遊びである付け句がきます。付け句というのは、今度は短歌に対してお題があるのではなく、すでに上の句か下の句が先に出ており、そこに下の句か上の句を付けて完成させるという遊びです。

制限が多い方がクリエイティブは加速するなどと言いますが、すでに一度ライブと感想戦を終わらせているので、付け句パートがもっとわかりやすくなるし、さらに自分も作って参加したくなるわけです。

そんなわけで、この付け句はツイッターでどんどん投稿され、この日のツイッターのトレンドに #アイドル歌会 が入ったりもしました。

また、この付け句を俵万智さんが出してくれて、リアルにその場で評価もしてくれるので、いろんな意味で解像度が上がることにもなるわけです。

なお、この一般参加の付け句は、ライブ後も投稿を受け付けており、いいものは『アイドル歌会公式歌集』に収録されたりもします。

で、こういったことができるのは、やっぱり短歌だからこそなんです。

例えば、野球でライブなら観戦だけで、2時間以上は楽勝でかかります。しかも、複数試合を一晩で見るなんて不可能。でも、感想戦がおもしろくなるのって、複数の結果を何度か浴びたあとなんですよね。

その点短歌なら6首あっても、全部読むのに早い人なら5分もかかりません。感想戦まで含めても、1時間の歌会パートでも、6首×2回分ぐらいでけっこうな量の生きた感想戦ができるんです。

そして、次の1時間では、付け句がきます。これは上の句と下の句が決まっていますから、さらにスピードを上げて、実際の歌と感想戦をまわすことができます。そして、付け句の参加はツイッター経由なので、とりあえずはあわててやらなくても参加できます。このクリエイティブのぶんまわしはすごいことですよ。

これに気づくことができたのも、やっぱ配信ではなくて、ライブで参加したことで、解像度を高く観戦することができたからだと思います。ということで、毎回でなくてもいいですけど、一度はこのアイドル歌会はリアル参加するのがおすすめです。

なお、下の写真はイベントの最後の記念写真からの1枚なのですが、この写真撮影の際に7人のアイドルグループみたいな気持ちでポーズしてくださいという指示を出したカメラマン最高でした。

アイドル歌会@お花見スペシャル(撮影:林晋介、提供:短歌研究社)
アイドル歌会@お花見スペシャル(撮影:林晋介、提供:短歌研究社)

ということで、今後もアイドル歌会は継続の予定で、早ければ5月にも次回が開催されるかもしれないということなので、ぜひ「アイドル歌会」公式アカウントをフォローしておいてください。

短歌はライブがおもしろいです。これはホントにホント。

【追記】

アイドル歌会、次回の開催が5月24日と告知されました。みなさんもぜひ会場でお会いしましょう。

ブロガー/ライター/アドバイザー

Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』管理人。2002年メディア芸術祭特別賞、2007年第5回Webクリエーションアウォード・Web人ユニット賞受賞。「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(技術評論社)」「あたらしい書斎(インプレス)」など著書多数。2011年9月より内閣広報室・IT広報アドバイザーに就任。ひらくPCバッグ・かわるビジネスリュックなど、ネット発のカバンプロデュースも好調。 #カゲサポ

いしたにまさきの最近の記事