Yahoo!ニュース

「お金よりも大事・大切なものがある」どう思う? 15歳のお金に対する価値観の確認(2024年公開版)

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
お金は確かに大事なものだが、果たして…(提供:イメージマート)

金融広報中央委員会「知るぽると」では毎年の「家計の金融行動に関する世論調査」以外に、5年おきに「子どものくらしとお金に関する調査」を実施し、子供の視線からのお金に関する意識の実態を調査・確認していた。その調査は新型コロナウイルスの流行による中断を経て事実上終了してしまったが、代わりに15歳(高校1年生)を対象にした「15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査」(※)が実施されることとなった。今回はその結果報告書を基に、15歳におけるお金に対する価値観を、2つの設問に対する反応から確認していくことにする。

お金はさまざまなサービスや物品と交換が可能で、多様な労務や提供物の代替として受け取れ、さらに蓄積により時間を経ての価値保存が可能な、非常に便利な「道具」である。たとえばパン1年分をまとめて手に入れて品質を維持したまま保存することは難しいが、パン1年分のお金を手に入れて、毎週そのお金からパンを購入することは誰にでもできる。

最初に示すのは、お金が一番大切か、言い変えれば「お金よりも大事・大切なものがある」との問い。色々と大切なものを頭に思い浮かべ、それらの中でも優先順位が一番高いものが「お金」であるか否か。かつてテレビドラマで使われ流行言葉となった「同情するなら金をくれ」に代表されるように、お金がすべて他の物事よりも上位優先度があるか否か、とのことだが、直近では7割強が肯定する結果となった。

↑ お金よりも大事・大切なものがある
↑ お金よりも大事・大切なものがある

具体的にお金より優先順位が高いものが何かについては問われていないが、個々の思惑で色々な対象があるのだろう。あるいは、具体的に何がお金よりも大事なのかはイメージできないものの、お金が一番大事で大切だとする考えには抵抗感のある人が「そう思う」を選んだケースもあるかもしれない。

経年推移でみると、2015年までは大きな違いは無かったものの、2023年では肯定派が減り、否定派と「どちらともいえない」が増える形となった。調査方法・調査対象母集団が厳密にはこれまでと異なることから生じたぶれかもしれない。肯定派の減少が生じていることに留意する一方、傾向としての動きなのか統計上のぶれなのか、次回以降の調査結果を待つ必要があろう。

続いて、「お金よりも大事・大切なものがある」とは正反対の向きにあるような話として、「法律違反でなければ、どんなことをしてお金を稼いでもよい」を挙げた時の回答。こちらは過去の調査では該当設問がないので、直近の2023年分のもののみとなる。

↑ 法律違反でなければ、どんなことをしてお金を稼いでもよい
↑ 法律違反でなければ、どんなことをしてお金を稼いでもよい

お金を稼ぐためには、犯罪行為でなければ何をしてもよいとする意見には、「そう思う」とする人は18.7%でしかなかった。「そう思わない」は61.2%と多数派。一方で「どちらともいえない」が20.0%もいて、設問そのものの難しさを物語っているように見える。調査の性質上、具体的事例を挙げるのは難しかったのだろうが、やはり抽象的な話だけでは判断がつきにくいのも事実ではある。

例えば、ずるい・卑怯だと言われるぐらいのものなのか、それとも倫理的・道徳的には到底許されないレベル(お金を得る代わりに信頼や人脈、友達など色々なものを失ってしまうほど)のものなのか。それによって回答結果は大きく変わってくるだろう。もっとも設問の解釈によっては、後者が該当すると見なしてもよさそうだが。

サービスや物品との交換が可能な「お金」は、あればあるだけ選択肢が増える。余計な労力を使わなくても済む。しかしそれらはすべて「手段」であり、最終的な「目的」ではない。目的達成のための中間的な目標として「お金」に目を向けるのならともかく、最終的な目標・目的としてお金をすえると、多くの場合は道を踏み外してしまう。「お金とは何か」という根本的な仕組み・問題も含め、今一度じっくりと自分自身で考え直し、あるいは子供に教えるべきだろう。

■関連記事:

【88%は「将来に備えて金融資産形成が必要」、一番人気はやっぱり預貯金】

【「できれば今すぐしてみたい」が1/4近く…中学生のアルバイト感など(2016年)(最新)】

※15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査

2023年6月15日~7月14日に日本全国の高校1年生に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は3000人。直近の国勢調査の結果を基に、15歳の地域比率にあう形で割り付けを行っている。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項のない限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項のない限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事