Yahoo!ニュース

1本あたり15.244円・メビウス1箱で357.6円分は税金…たばこ税の実情(2023年公開版)

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
たばこに課せられるたばこ税はどのような実情なのか(写真:アフロ)

たばこはこの数年、毎年のように値上げしており、現在主力の「メビウス」(20本入り)は580円となっている。しばしばたばこ税の増税によって値上げされる雰囲気のあるたばこだか、実際にはどの程度のたばこ税が課せられているのだろうか。JTの統合報告書を基に、過去から現在におけるたばこ税の推移を確認し現状を整理する。

たばこにはたばこ税(国税)、たばこ税(地方税)、たばこ特別税(国税)からなる複数の税、そして消費税が課せられている。たばこ税の一部銘柄への軽減措置は段階的に縮小・廃止され、それに伴う形で値上げが漸次行われている。またたばこ税の引き上げや消費税率の引き上げに伴う値上げ、さらにはJTの収益基盤の強化との名目による値上げも実施されている。

最新の統合報告書には1985年以降のたばこ税の推移が記載されている。そこでたばこ1本あたりの従量税推移データをレポートから抽出し、まとめたのが次のグラフ(たばこ税は税率ではなく1本あたりの額によるもの)。今件グラフは時期(横軸)の区分については、等期間の間隔ではなく、何らかの事象に併せての区分(税額の変更など)となっていることに留意する必要がある。

なお昨今では紙巻たばこだけでなく、葉巻たばこ(に税法上分類されるリトルシガーたばこ)、加熱式たばこも多数販売されているが、「葉巻たばこは1グラムを1本(1本あたり1グラム未満ならばその1本を紙巻たばこ1本に換算)」「加熱式たばこはフィルターを除いた重量0.4グラムを0.5本に換算した上で、小売価格(消費税抜)の紙巻たばこ1本あたりの平均価格をもって0.5本に換算した本数の合計」で、紙巻たばこ同様に課税されている。

↑ たばこ税(従量税、1本あたり、消費税含まず、円)
↑ たばこ税(従量税、1本あたり、消費税含まず、円)

現時点では2021年10月のたばこ税引き上げが最後の税額改正のため、それが最新のデータとしてグラフに収まっている。1989年4月の消費税導入、1997年4月・2014年4月・2019年10月の消費税率引き上げはたばこ税ではないため、今グラフには反映されていない。

それではこの税負担で、購入者はたばこ1箱でどの程度の税額を納めていることになるのか。それを算出したのが次のグラフ。オーソドックスな銘柄のメビウス(マイルドセブン)(マイルドセブンは2013年2月以降メビウスに名称が変更されている)を例に挙げ、1つ目は「販売価格の何%が税金に該当するのか」、2つ目は「販売価格と、税負担部分・それ以外の部分の金額」の図になる。なおこのグラフではたばこ税負担ではなく税負担で計算していることから、各種たばこ税以外に消費税も加算している。

↑ メビウス(マイルドセブン)の税負担率(消費税含む)
↑ メビウス(マイルドセブン)の税負担率(消費税含む)

↑ メビウス(マイルドセブン)の価格と税負担部分(円)
↑ メビウス(マイルドセブン)の価格と税負担部分(円)

1989年4月に消費税が導入され、1997年4月・2014年4月・2019年10月に消費税率の税率アップが実施、そして2016年4月に行われたJTの収益基盤強化目的の値上げをのぞけば、いずれもたばこに直結する税率・税制の変更に伴う負担率の変移が示されている。一時期をのぞけば税負担率は漸増、そしてそれに伴い税負担額・価格も増加している。

2021年10月以降においてはメビウス1箱を吸うと、そのうち357.6円は税金な次第である。ひと箱20本入りならば12本強は丸ごと税金。

なお二つ目のグラフにおいて税以外の部分がすべてJT側の利益というわけではないので注意が必要。販売店のマージンがあり(10.00%)、残りがJTの売上となる。

↑ たばこ1箱あたりの定価の構成(メビウス・580円の場合、円)(2021年10月以降)
↑ たばこ1箱あたりの定価の構成(メビウス・580円の場合、円)(2021年10月以降)

そして「JT取り分」から人件費、材料費など多種多様な経費がのぞかれ、はじめて利益(場合によっては損失)が算出される。「税金が取られるとの話だが、それでもメビウス1箱で約164円もの『利益』が得られる」とする誤解釈による意見がしばしば寄せられる。そこであらかじめ言及しておくことにした。「売上」と「利益」は別物であることに、十分注意してほしい。

■関連記事:

【「たばこ止めたいですか」喫煙者に聞きました(最新)】

【コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(上)(最新)】

(注)本文中のグラフや図表は特記事項のない限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項のない限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事