Yahoo!ニュース

アメリカ合衆国の「日本情報」取得元をさぐる(2021年公開版)

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 大衆文化を知るためにはテレビが一番とのイメージがあるが。(写真:CavanImages/イメージマート)

日本に在住する我々がアメリカ合衆国のことを、テレビや新聞、雑誌、インターネットなど多様な媒体で、あるいは実際に旅行したり、学校で習うことで知るように、アメリカ合衆国在住の人達もまた、日本の事を色々な媒体、機会を介して習得している。その実情を外務省が2021年5月に発表した「米国における対日世論調査」(※)の結果から確認する。

最新の2020年度調査の結果によれば、インターネット以外では一般人は39%が、有識者では71%の人がテレビで日本の情報を得ている。

↑ 日本についての知識および情報はどこから得ているのか(一般人、自由回答)(2020年度)
↑ 日本についての知識および情報はどこから得ているのか(一般人、自由回答)(2020年度)

↑ 日本についての知識および情報はどこから得ているのか(一般人、自由回答、インターネット関連)(2020年度)
↑ 日本についての知識および情報はどこから得ているのか(一般人、自由回答、インターネット関連)(2020年度)

↑ 日本についての知識および情報はどこから得ているのか(有識者、自由回答)(2020年度)
↑ 日本についての知識および情報はどこから得ているのか(有識者、自由回答)(2020年度)

↑ 日本についての知識および情報はどこから得ているのか(有識者、自由回答、インターネット関連)(2020年度)
↑ 日本についての知識および情報はどこから得ているのか(有識者、自由回答、インターネット関連)(2020年度)

一般人ではテレビ、新聞、友人・隣人、雑誌・書籍、映画の順で、学校教育などは少数派。インターネットに限ればウェブが最多回答で、動画配信サイトやソーシャルメディア(SNS)は低め。

他方有識者ではテレビが最多なのに違いは無いが、雑誌・書籍や新聞などの紙媒体による取得も多分におよんでいる。権威ある紙媒体からの情報取得に積極的であるようすがうかがえる。

インターネット関連では一般人と似たような傾向ではあるが、メルマガの順位がウェブに続く順位なのが目にとまる。ソーシャルメディアの普及で廃れたような認識もあるメルマガだが、信ぴょう性の高い、権威あるものならば読むに値するとの認識が有識者の間では多分にあるのだろう。

一調査ですべてを断じるにはリスクが高いが、同時にさまざまな判断を下す材料として今調査が行われているのもまた事実。アメリカ合衆国だけに限らないが、日本の情報を公知し、認知度を高めるのならば、注目を集めている、あるいは多用されているメディアに対し積極的な姿勢を見せ、行動した方が効率はよい。効率の良し悪しを考えれば、そのような結果は容易に導き出せるはずだ。

■関連記事:

【カレーライスは和食か否か】

【海外から好かれる日本料理は「寿司・巻き寿司」、焼き鳥も健闘】

※米国における対日世論調査

直近分は外務省がハリス社に委託し、アメリカ合衆国内において電話により2020年12月~2021年1月に実施されたもので、有効回答数は一般人1013人(18歳以上)・有識者200人(政官財、学術、マスコミ、宗教、労働関係などで指導的立場にある人物)。一般人にはインターネット経由で、有識者には電話によるインタビュー形式で実施されている。過去の調査もほぼ同条件で実施されている。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事