Yahoo!ニュース

Instagramは72%…アメリカ合衆国の子供達が普段から使っているソーシャルメディアとは

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 気軽にスマートフォンでアクセス。どのようなソーシャルメディアを使っているか。(写真:アフロ)

多くの子供達にスマートフォンが浸透している昨今において、容易に利用ができるコミュニケーションツールのソーシャルメディアもまた、急速に普及が進んでいる。アメリカ合衆国の子供達における利用実情を、同国の民間調査会社Pew Research Centerが2018年11月に発表した調査報告書「Teens' Social Media Habits and Experiences」(※)の内容から確認する。

次に示すのは調査対象母集団におけるソーシャルメディアの利用実情を、複数回答で答えてもらった結果。普段から使っているとの前提なので、アカウントは持っているがほとんど利用していないものは対象外となる。また、全体に対する比率であり、ソーシャルメディア利用者やインターネット利用者に対する比率ではない。例えばYouTubeは85%とあるので、アメリカ合衆国の13~17歳の子供全体の85%が、普段からYouTubeを利用していると認識していることになる。さらに「利用」は単に閲覧している場合も該当し、投稿の有無は問われていない。

↑ 普段利用しているソーシャルメディアは(アメリカ合衆国、13~17歳、複数回答)(2018年)
↑ 普段利用しているソーシャルメディアは(アメリカ合衆国、13~17歳、複数回答)(2018年)

挙げられた選択肢の中ではもっとも使われているのはYouTubeで85%。投稿をしなくても閲覧だけでも利用していると判断されるので「普段から利用している」と認識する人も多いのだろう。

次いでInstagramが72%。自撮りをはじめとした写真の投稿をしたり、他人の投稿写真を眺めたりなど、趣味の宝物集めとその自慢をし合う場として盛り上がりを見せ、「Instagrammable(インスタ映え)」なる言い回しも一般化するほど。若年層の間で普及しているとの話はよく見聞きするが、今調査では7割以上の人が普段利用していると認識している。次いでほぼ同率でSnapchatが続いているが、機能としては似たようなものを実装している。

続いてFacebookが51%。その成り立ちと利用スタイルを思い返すに、もう少し利用率は高いもののような気もするが、現実としては半数程度しかいない。「普段利用」における回答なので、アカウントを取得しておき、必要な時にのみ利用するという使い方をしているのかもしれない。いずれにせよ、日常生活に浸透しているとは表現し難い。

Twitterは32%。上位の他ソーシャルメディアと比べると随分と低い値だが、見方を変えれば3人に1人近くはTwitterを普段から利用していることになる。TumblrやRedditは1割未満。あまり使われている様子ではない。

属性別、特に男女別や、さらには利用頻度の実情も知りたいところだが、残念ながら今報告書ではその類の値は見当たらない。とはいえ、アメリカ合衆国の子供達が普段からよく利用しているソーシャルメディアが何なのか把握できただけでも価値ある情報に違いない。他方、日本で同じような調査をした場合には、ソーシャルメディアの区分に納めるか否かが問題となるが、LINEが上位陣に入るのだろう。

■関連記事:

日本や諸外国のソーシャルメディア利用実情をさぐる

Facebook、Instagram、Snapchat、Twitter…米中高生が一番使っているソーシャルメディアは何だろうか

※Teens' Social Media Habits and Experiences

2018年3月7日から4月10日にかけてアメリカ合衆国に在住する13~17歳の男女に対してインターネット経由および電話による通話で実施されたもので、有効回答数は743人。国勢調査などの結果に基づきウェイトバックが行われている。なおソーシャルメディアの利用者は720人。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロで無いプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事