Yahoo!ニュース

電通推定の日本の広告費を詳しくさぐる(2017年分)

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 総広告費は前年比で増加したとのことだが、その中身は…?(ペイレスイメージズ/アフロ)

・電通推定による2017年の日本の広告費は6兆3907億円、前年比でプラス1.6%。

・広告費の前年比でプラスを計上したのは、4マスではラジオのみ。インターネット広告はプラス15.2%。

・広告費の金額ではテレビメディアが1兆9478億円で4マスではもっとも大きな額。インターネット広告は1兆5094億円。

電通は2018年2月に日本の広告費に関する調査報告書「2017年 日本の広告費」を発表した。その内容を基に2017年の広告費の実情を確認する。

まずは2017年の広告費における前年比から、直近の広告費の動向を見ていく。2016年から2017年における広告費の変化を示したものだが、各媒体の広告に関する影響力、クライアントからの評価の変化の度合いがよく分かる結果となっている。

↑ 2017年媒体別広告費前年比
↑ 2017年媒体別広告費前年比

もっとも大きな下げ幅を計上したのは「雑誌」でマイナス9.0%。単純に紙媒体の軟調さ、相対的な影響力の減少に加え、商品の直接的な売りとなるコンテンツのインターネット媒体へのシフトが、影響力の縮退に拍車をかけている。同様の動きは「新聞」でも生じている。

紙媒体の不調さは主要4マス以外でも同様で、プロモーションメディア広告のうち「折込」「電話帳」などでも大きな下げ方が確認できる。他方「展示・映像ほか」はプラスを計上しているが、報告書によると各種イベントへの展開、新技術を取り入れた新しい広告手法への取り組みが実績として数字に反映されている。訪日外国人観光客への対応や地域おこし事業の施策における導入、主要都市での公共施設のサービス機能強化のための事業展開も底上げに寄与しているとのこと。

大きく下げた「電話帳」は、携帯電話、特にスマートフォンの普及に伴う固定電話の減少をはじめとする環境の劇的な変化に伴い、需要が大きく減少している結果によるもの。昨今では固定電話にすら電話帳機能が内蔵され、電話番号の検索にはインターネットを用いることが当たり前となっている。電話帳の社会的存在意義は確実に縮小しており、当然広告媒体としての価値も減り、広告出稿量が減れば、広告費も減るのは自然の成り行きではある。

なお前年の反動による影響をかんがみ(例えば大きなマイナスは前年で前年比が大きなプラスを計上したことによる反動の可能性がある)、2年前、つまり2015年比を算出しておく。最初のグラフと見比べれば、単なる反動によるマイナスなのか、本質的な問題を抱えた上でのマイナスなのかが分かる。

↑ 2017年媒体別広告費2年前比
↑ 2017年媒体別広告費2年前比

やはり紙媒体の軟調さは本物のようだ。特に「雑誌」の下げ方が著しい。2年間で実に2割近くもの減少を示している。

続いてこれを前年比では無く、直近となる2017年分について金額ベースで示したのが次のグラフ。

↑ 2017年媒体別広告費(億円)
↑ 2017年媒体別広告費(億円)

従来型大手媒体(4マス)、中でも「テレビメディア」が大きな広告費を占めているのが一目瞭然。個別項目では太刀打ちできず、「プロモーションメディア広告費」を全部合わせてようやく追い抜くことができる状態。また、4マスのうち「テレビメディア」には届かないものの、それに次ぐ「新聞」を大きく抜くポジションに「インターネット広告費」がついているのが分かる。

これは経済産業省の特定サービス産業動態統計調査の結果でも同じ動きが確認されている。

 ↑ 年次広告費(2017年、億円、特定サービス産業動態統計調査から)
↑ 年次広告費(2017年、億円、特定サービス産業動態統計調査から)

メディア動向として少なくとも広告費の観点では、インターネットが新聞を抜いている実態を改めて認識させるものである。

■関連記事:

10年で伸びたのは2業種のみ…4マスへの業種別広告費の「10年間の」推移

ラジオの伸長は情報・通信が大きく貢献…4マス別個の業種別広告費推移

(注)本文中の各グラフは特記事項の無い限り、記述されている資料を基に筆者が作成したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事