Yahoo!ニュース

喫煙者に「たばこ止めたいですか」と聞きました。さて結果は…

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 喫煙者も多種多様。たばこが心底好きな人もいるし、禁煙したい人も居る(写真:アフロ)

喫煙者には心底たばこを愛飲している人もいれば、できれば喫煙したいが果たせない人もいる。実際にはどれほどの人がたばこを止めたい、減らしたいと考えているのだろうか。厚生労働省が2017年3月に発表した「平成27年国民健康・栄養調査」の詳細データをもとに、その実情を探る。

調査の直近分においては、20歳以上の男性で30%、女性で8%が習慣的に喫煙をしている(たばこを「毎日吸っている」または「時々吸う日がある」と回答している)との結果が出ている。

↑ 現在習慣的に喫煙している人の割合(20才以上)(2015年)
↑ 現在習慣的に喫煙している人の割合(20才以上)(2015年)

そこでこれらの人に、禁煙あるいは減煙の意思があるか否かについて、やめたい・本数を減らしたい・やめたくない・分からないのうち択一で答えてもらった結果が次のグラフ。男性では55%、女性では56%が禁煙あるいは減煙を望んでいる。

↑ 喫煙を止めたいと思うか(2015年、毎日・時々喫煙者限定)(男性)
↑ 喫煙を止めたいと思うか(2015年、毎日・時々喫煙者限定)(男性)
↑ 喫煙を止めたいと思うか(2015年、毎日・時々喫煙者限定)(女性)
↑ 喫煙を止めたいと思うか(2015年、毎日・時々喫煙者限定)(女性)

元々習慣的喫煙者は男性の方が人数・比率共に大きいため、男性全体・女性全体と比較すれば男性の方が禁煙・減煙希望者の「人数」も多くなるが、少なくとも習慣的喫煙者に限って割合を確認すると、女性の方が禁煙・減煙合わせた希望者も、禁煙希望者に限っても値は高くなる。

興味深いのは、男女ともに若年層は低めで中堅層にかけて上昇し、それ以降は高止まりの動きを示すこと(女性の値で禁煙希望者率がやや不安定なのは、回答者数が少なく統計的なぶれが出ているため)。中堅層以降は自らの健康に気を使い、喫煙に関する身体への影響の危機感を覚えるのだろうか。

今調査では「以前は喫煙していたが1か月以上吸っていない人(禁煙中者)」の割合も確認できる。これは全体に占める値で、現在喫煙者に対する比率では無い。また喫煙を止めた理由も問われていない。次に示すのは各属性に占める禁煙中者の割合と、禁煙中者の人数が常習的喫煙者の人数の何%に当たるかを算出したもの。大よそではあるが、どれぐらいの人が喫煙から禁煙にシフトしたかを知ることができる。例えば男性20代で「禁煙中者率」は3.5%とあるので、男性20代全員のうち3.5%は現在禁煙中であることを意味する。

↑ 禁煙中の人の割合と、禁煙中者数と習慣的喫煙者人数の関係(2015年)
↑ 禁煙中の人の割合と、禁煙中者数と習慣的喫煙者人数の関係(2015年)

男性は元々喫煙者率も高いことから、禁煙している人の割合も高い。しかし男性はほぼ歳と共に禁煙者率も、「禁煙中人数÷習慣的喫煙者人数」の値も増加していくのに対し、女性は法則性のようなものを見出しにくい状況となっている(禁煙者「数」そのものが少なく、統計的にぶれが生じやすいのが主要因だが)。男性は歳に連れて禁煙に走る人が増えるものの、女性は歳とはあまり関係がないようだ。

■関連記事:

中堅男女の喫煙率が上昇、男性50代は1日1箱では不足気味…年齢階層別喫煙動向をグラフ化してみる

喫煙率は成人男性30%・女性8%、では受動喫煙は…?

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事