Yahoo!ニュース

ウィンターリーグの祭典、カリビアンシリーズ開幕。日本にゆかりのある選手や大物メジャーリーガーも参戦

阿佐智ベースボールジャーナリスト
カリビアンシリーズに連続出場のメネセス(左)とペーニャ(右)(2020年大会)

 コロナ禍にあっても、ラテンアメリカ各国のウィンターリーグは、パナマを除きなんとかシーズンを終え、恒例の国際決勝シリーズ、カリビアンシリーズ(セリエ・デル・カリベ)が1月31日から始まっている。第63回を数える今大会は、メキシコの太平洋岸・シナロア州のリゾート都市、マサトランで実施されている。

 昨年から6か国体制となったこの大会だが、今年も昨年と同じカリブ野球連盟加盟のメキシコ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラの4か国に、招待参加のコロンビア、パナマが参加、大会方式も昨年と同じく総当たり戦のラウンドロビン(予選リーグ)の後、その上位4チームが決勝トーナメントに進出するというものになっている。

 かつては現役バリバリのメジャーリーガーの参加も多く、高いレベルを誇ったこの大会も、近年はメジャーリーグの「見本市」と化した感があるが、それでもそれなりのビッグネームや日本のプロ野球経験者も多く顔をそろえている。今回は、今大会に顔をそろえたおなじみの顔を紹介していきたい。

今や「ラテンアメリカの雄」。地元開催に意気上がるメキシコ

広島でもプレー経験のあるラミロ・ペーニャ
広島でもプレー経験のあるラミロ・ペーニャ

 その昔、ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコとの4か国体制の時代は、多数のメジャーリーガーを擁するこれらの国の後塵を拝することが多かった今回の開催国メキシコだが、メジャーリーガーの参加が激減したここ近年は、夏のプロリーグをもつことが強みとなり、今や「ウィンターリーグの雄」になりつつある。昨年大会では、優勝国ドミニカを上回る5人を大会ベストナインに送りこむなど優勝候補筆頭に挙げられながら3位に終わったが、その昨年の出場チーム、トマテロス・デ・クリアカンがメキシカン・パシフィック・リーグを連覇し、昨年大会のリベンジとチームとしてメキシコ勢最多となる3度目の優勝を期し、11回目の出場を果たしている。

 このチームには、昨年と同じく、ジョーイ・メネセス(元オリックス)、ラミロ・ペーニャ(元広島)、エフレン・ナバーロ(元阪神)の「出戻りトリオ」が在籍している。現在はマイナーリーガーの3人は昨年の夏のシーズンは、コロナ禍によるリーグ休止によりプレーする場がなかったが、ウィンターリーグではそれぞれ主力としてチームを支え、メネセスは主にサードを守り打線の主軸を担っていた。メジャー経験もあるベテラン、ペーニャとナバーロは今大会ではバックアップとしてチームに貢献している。彼らはともに代表チームでのプレー経験もあるので、オリンピックが無事実施されれば、日本に凱旋を果たす可能性大だ。

苦境にありながらも野球で国民を鼓舞するベネズエラ

 メキシコとは逆に、昨年大会で低かった下馬評を覆し、決勝まで進んだのが、ベネズエラだ。

 国内情勢の混乱から、昨年シーズン、メジャーリーグ機構によって傘下マイナーリーガーの参加が禁止されたことに象徴されるように、国内リーグが近年弱体化する一方、野球人気はカリブナンバーワンと言っていいお国柄。今大会には、雪辱を果たすべく国内リーグの決勝シリーズまで駒を進めた昨年のチャンピオン、カルデナレス・デ・ララを制したカリベス・デ・アンテソギが3年ぶり4度目の出場を果たしている。このチームには、2014年から3シーズン、DeNAで先発投手として活躍したギジェルモ・モスコーソが補強選手として参加している。

今大会の目玉、ヤディアー・モリーナ擁するプエルトリコ

 悔しい思いをしたという点では、前回大会の主催国のプエルトリコもそうだ。会場のサンファンを本拠とするカングレヘロス・デ・サントゥルセだったが、満員札止めのヒラム・ビソン・スタジアムでの決勝トーナメント進出をかけたドミニカ戦に惜敗し、結局4位に終わった。野球人気の低下からリーグ戦の縮小傾向になかなか歯止めがかからない中、このシリーズにかける熱意は他国より強いと言っていいだろう。今年は、ロッテから選手を受け入れ、2019-20年シーズンには安田尚憲がプレーしたクリオージョス・デ・カグアスが3年ぶり6度目の出場を果たしている。過去に出場した5大会に全て優勝しているというこのチームには、日本野球経験者はいないが、現在フリーエージェントのカージナルスのフランチャイズプレーヤー、ヤディアー・モリーナがホームベースを死守する。

連覇で古豪復活を印象付けたいドミニカ

今やカリビアンシリーズ常連のウィルフィン・オビスポ(元巨人・日本ハム)
今やカリビアンシリーズ常連のウィルフィン・オビスポ(元巨人・日本ハム)

 昨年8年ぶりにカリブ王座に輝き、「古豪復活」を印象づけたドミニカからは、アギラス・シバエニャスが3年ぶりに、チーム単位では最多出場となる19度目の出場を果たしている。このチームには、2007年から5シーズン、巨人と日本ハムでプレーしたウィルフィン・オビスポが昨年大会に続き補強選手として参加している。

 2011年シーズン後、日本ハムを退団したオビスポは、その後アメリカのマイナーを転々としていたが、メジャーにはたどり着くことなく、2016年シーズンからは活躍の舞台をメキシカンリーグに移している。冬のシーズンは例年生まれ故郷のサンペドロ・デ・マコリスのエストレージャスに所属。母国では名リリーバーとして評価が高く、毎年のように補強選手として声がかかり、今大会で5年連続の出場し(2019年大会は自チーム、オリエンタレスから出場)、いまや「カリビアンシリーズ男」と化している。

 彼以外にドミニカには日本にゆかりのある選手の名は見当たらないが、昨シーズン、メッツで3割をマークするも、薬物検査で引っ掛かり、メジャーリーグから1年間の出場停止をくらったロビンソン・カノやメジャー通算1902安打ながら現在「就活中」のメルキー・カブレラのビッグネームを擁して、アギラスは、「古豪復活」を確固としたものにすべく歴代単独2位となる6度目の優勝とドミニカ勢としての連覇を目指す。

急ごしらえの「寄せ集め」でどんでん返しを狙うパナマと層の薄さが目立つコロンビア

 この「四強」に挑むのが招待参加のコロンビアとパナマだ。

 昨年初参加で最下位に終わったコロンビアだが、今大会はリーグ優勝11回の名門、カイマネス・デ・バランキージャが出場する。しかし、やはり選手層が薄く、母国リーグで契約できなかったドミニカ人助っ人に頼るレベルの戦力で、今大会も苦戦している。

ラテンアメリカのウィンターリーグで唯一シーズンをキャンセルしたパナマだが、ドミニカやニカラグアなどの近隣諸国からの「助っ人」も含め選手をかき集め、昨年レギュラーシーズン首位ながらプレーオフで涙をのんだフェデラレス・デ・チリキの名前で出場している。カリビアンシリーズ草創期のメンバーの一国でありながら、長らく出場していなかったが、国内情勢悪化のためベネズエラが急遽開催権を返上した2019年大会で首都パナマシティでの開催を申し出て59年ぶりに復帰。国内リーグ優勝チーム、トロス・デ・エレーラのメンバーのほとんどをメジャー経験者などの上位マイナーリーガーに入れ替えるという荒業で、パナマ勢として69年ぶりの優勝を果たしたが、今大会でも、「寄せ集め」軍団ながら、ベネズエラ、コロンビア相手に連勝と幸先良いスタートを切っている。

ベースボールジャーナリスト

これまで、190か国を訪ね歩き、23か国で野球を取材した経験をもつ。各国リーグともパイプをもち、これまで、多数の媒体に執筆のほか、NPB侍ジャパンのウェブサイト記事も担当した。プロからメジャーリーグ、独立リーグ、社会人野球まで広くカバー。数多くの雑誌に寄稿の他、NTT東日本の20周年記念誌作成に際しては野球について担当するなどしている。2011、2012アジアシリーズ、2018アジア大会、2019侍ジャパンシリーズ、2020、24カリビアンシリーズなど国際大会取材経験も豊富。2024年春の侍ジャパンシリーズではヨーロッパ代表のリエゾンスタッフとして帯同した。

阿佐智の最近の記事