「寒くてもバイクに乗りたい!」有効な寒さ対策や凍結路面の走り方って? 元白バイ警官の冬ツーリング術
「冬でもバイクに乗りたい!」という気合の入ったライダーにとって、毎年悩みの種となるのが、有効な寒さ対策と安全な走り方。そんな悩みに、元白バイ警官の宅島奈津子さんが自身の経験を元に答える。 →【画像】150-250cc軽二輪スクーター 国内メーカーおすすめ7選
寒い時期のツーリング
冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着するといった方も多いかと思いますが、最近はシートヒーター付きのオートバイも珍しくなくなってきました。「寒さに強いバイク」「冬に強いバイク」等と呼ばれるオートバイも出てきており、今後さらなる普及が期待されています。 こうした冬仕様のオートバイを所有していない限り、冬はなんらかの寒さ対策が必要になってきます。ただでさえ寒いのに、オートバイに乗車することで、気温以上の寒さを体感することになります。そのため、防寒対策は本当に重要です。
たくさん着込むは逆効果
私自身、生まれも育ちも九州で、大学卒業後18年間程、沖縄に居住していたこともあり、寒さには強くありません。南国のイメージが強い九州であっても、氷点下になることはあります。そんなとき、一般的によく言われる寒さ対策を私も参考にしていますが、これはオートバイに乗るときも効果的です。 そんな寒さ対策をいくつかご紹介いたします。身体の「3つの首」と言われる首、手首、足首を温めることで防寒効果があることはよく知られていますね。「3つの首」を温めることで、主要な動脈が温められ、血流がよくなり全身で温かさを感じられる、というわけです。 たくさん着込む、重ね着する、というのも効果的な防寒対策ではありますが、そうすることでかえって体を冷やすことにもなりかねません。1日中外にいるわけではないので、屋内に入ることも頭においておきましょう。 中に着込みすぎると、屋内に入ったときに汗をかいたり、暑さで苦しくなったりします。汗は気化熱となるため、水分や塩分が体外へ流出し、体を冷やすことになってしまいます。こうなっては、せっかくの寒さ対策も台なしですね。 ではどうしたらいいのかといえば、ライダースジャケットの活用が有効です。当たり前といえば当たり前ですが、ジャケットであれば、簡単に着脱も可能ですし、防風性の高い冬用ジャケットが、今はよりどりみどりですからね。白バイ隊員も青い制服以外に、寒さ対策用に黒色の革のジャケットが用意されていたりします。 筆者が白バイ警官だった10年以上前と比べれば、電熱ウェアもどんどん充実しています。防風性の高いジャケットに、自ら発熱してくれる電熱ウェアを取り入れれば鬼に金棒です。私も現役時代にほしかったですね。