人間よりも低コストで「NOスキャンダル」!? しまむら、伊藤園…企業がAIタレントを使うメリットは? 今後活用は増えていく? 専門家が解説
モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。6月13日(木)放送のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「起用が始まった"AIモデル・タレント"の現在地」。情報社会学が専門の城西大学 助教・塚越健司さんに解説していただきました。
◆AIタレントがテレビCMや広告に
総合衣料品のチェーンストア「ファッションセンターしまむら」が、販促にAIモデル「瑠菜(Luna|るな)」を起用したことが話題になっています。 2023年9月には日本初のAIタレントを起用した伊藤園のお茶のCMが話題になり、今年4月からスタートしたテレビCM第2弾にも登場。今後、こうしたAIモデルを目にする機会が増えるかもしれません。 そこで今朝は「AIモデル・タレントの現在地」について塚越さんに解説いただきます。 ユージ:お茶のCMを見たことがありますが、かなりリアルですよね。最近は広告にAIのモデルやタレントが使われるのが当たり前になりつつありますね。 塚越:そうですね。AIモデルは「デジタルヒューマン」などとも呼ばれますが、日本では2015年に「Saya」という女子高生の3DCGキャラクターのモデルが登場して話題になりました。 実は「不気味の谷現象」といって、AIで生成された人物や人型ロボットがあまりにも人間に似てくると、見る者に違和感や嫌悪感を抱かせるとされる現象があります。 この「不気味の谷」は、映像レベルでは数年前にほぼ克服されたとみられています。今のAIは違和感がなかったり、逆に人間っぽい不完全さを演出したりすることも可能です。 今回のしまむらのAIモデル「瑠菜」は、20歳の服飾専門学校生で、モデルを目指すためにSNS活動を開始したという設定になっています。若い女性からの支持を意識したビジュアルに仕上げて、5月23日(木)にオープンした東京・下高井戸店の販促ポスターチラシにも起用され、今後もSNSをベースに広告で活用するとのことです。 ユージ:いま瑠菜さんのInstagramの写真を見ていますが、すごく自然ですよね。映像になると口角の動きなどのAIっぽさが気になりますが、写真だと分からない! レベルが高い!!