月間販売数15万食!割烹料理の技が光る人気弁当店 大手に負けない戦略とは
割烹料理店の丹精な技が光る~月間15万食も売れる人気食
東京・江東区。亀戸天神の近くの割烹料理店「亀戸升本」には、七五三のお参りをした家族連れが食事会に訪れていた。 【動画】月間販売数15万食!割烹料理の技が光る人気弁当店
お祝いの「七五三会席」(1人6500円)のメインは、升本の名物「亀戸大根あさり鍋」。江戸東京野菜の一つ、亀戸大根とあさりを使ったこの周辺の郷土料理だ。 そんな割烹料理の技を生かした弁当が、いまデパ地下などで人気を呼んでいる。「伊勢丹新宿店」にある「亀戸升本」伊勢丹新宿店の売り場では10時の開店直後から弁当が次々と売れていき、昼前に品切れとなるものもある。 「コロナが明けてから好調ですね、コロナ前と比べると(売り上げは)倍ぐらいになっています。」(店長・中村靖)
一方、東京駅の「大丸東京店」で1000種類もの弁当が並ぶ激戦区「お弁当ストリート」では、升本の「すみだ川あさり飯」(1458円)は売り上げ第6位を誇っている。 2023年の持ち帰りの弁当や総菜の市場規模は約11兆円。コロナ禍以降、多くの企業がこの市場に参入し、競争は激しさを増している。そんな中で升本の売り上げはコロナ禍の落ち込みを盛り返して現在約22億円と、多くのファンをつかんでいる。 「我々はあさり鍋を出すだけが仕事じゃないんです。常に優れた技術、商品、サービスで感動を創造する。いつの時代でも感動を創らないといけない」と言うのは、升本フーズ社長・塚本光伸(73)だ。 升本フーズの前身は明治後半の1905年に創業した酒屋。焼野原となった戦後は大衆居酒屋へと変身。高度成長期には大衆割烹に姿を変えながら、亀戸で商いを続けてきた。 弁当事業を始めたのは2001年と、比較的遅い。百貨店では「伊勢丹新宿店」「大丸東京店」など4店舗で直営店を運営。郊外にも出店しているが、店舗数は百貨店と合わせて10店舗と決して多くはない。そこには大手とは違った中小企業ならではのやり方が隠されている。 「弱者の戦略というのは、大手ができないことではなくて、大手がやらないことをやることです。大手は何でもできますよ、人材もそろっているし研究機関もある。だけど、やると採算が合わないもの、うちの体力や体格でできるもので戦おうとしています」(塚本)