【海洋生物に刺されたときの対処法】「クラゲに刺されたらどうしたらいい?」 気をつけるべき“2つのこと”を皮膚科医が解説
夏休みも残りあとわずか。夏の思い出を作ろうと、海へお出かけする家族も多いのではないでしょうか。海で遊ぶのは楽しいですが、海洋生物による危険も潜んでいます。 【あわせて読みたい】マダニ、ハチetc…山の生物に刺されたり噛まれたときの対処法 特にこれからの季節に気をつけたいのがクラゲ。昔から、お盆を過ぎるとクラゲが増えると言いますよね。泳いでいる間に突然痛みを感じたらクラゲに刺されていた……ということも。色がキレイで形の面白いイソギンチャクや、今年大量発生しているカツオノエボシを子どもが触って刺されてしまう可能性もあります。これらの海洋生物に刺されると、激痛があるだけでなく、命に関わる危険なこともあるようです。 もしこのような海洋生物に刺されてしまったらどうしたらいいのでしょうか?また、どのようなことに気をつけなければいけないのでしょうか?そこで、「はなふさ皮膚科」の理事長・花房火月先生にクラゲやイソギンチャク、カツオノエボシに刺されたときの対処法を教えてもらいました
クラゲに刺されたら陸の安全な場所へ移動する
──クラゲやイソギンチャク、カツオノエボシなどに刺されたときはどうしたらいいですか? 花房先生:クラゲに関しては泳いでいるときに刺されると思いますが、必ず陸に上がってから応急処置をしてください。急にチクッと激しい痛みがあるので、パニック状態になって溺れてしまうこともあります。そのため、水から出て、安全な場所に移動してください。その後の処置はどの海洋生物に刺されたときも同じです。刺された箇所をなるべく早く海水でしっかり洗って、肌に針が残っている場合は抜いてください。この時、真水を使うとクラゲの触手にある刺包みが活性化され、よりひどくなってしまうこともあるので注意してください。針を抜くときに素手で行うと抜いている手に針が刺さってしまうこともあるので、できれば手袋やピンセットを使うほうがいいでしょう。もしなければ、最悪ハンカチなどを使うようにしてください。 ──クラゲに刺される際は、姿が見えない状態で突然肌が痛くなるので、クラゲに刺されたということに気づかないこともあると聞きました。痛みがクラゲによるものなのかを見分けるポイントなどはありますか? 花房先生:クラゲは高速で泳ぎますし触手が長いので、視界に入らずクラゲに刺されたと気づかないことも多いようですね。それなのに急に激痛が走るので、パニックになってしまうケースがあるようです。クラゲに刺された場合は、少しするとミミズ腫れのように腫れてきたり水泡ができます。ただ、見た目だけでは判断しづらいかもしれません。