和田秀樹 うつ病から職場復帰した人の約半数が5年以内に「再休職」へ…メンタルの不調をほとんど治せていない現実が意味する「精神医療崩壊」の実態とは
◆高齢者の増加 社会の高齢化が進んでいることも、精神科の病気が増加している大きな理由の1つです。 海外も含めた複数の地域で行われた住民調査の結果によると、高齢者のおよそ5%はうつ病とされています。 2023年時点で、日本の高齢者(65歳以上)の数は3623万人。単純計算すると、高齢者だけでうつ病の患者は180万~190万人いることになります。 高齢者のうつ病は「老人性うつ」と呼ばれ、脳の働きに関係している特定の神経伝達物質が、加齢とともに減ることによって起こるといわれています。 老人性うつは気づきにくいこともあって、老人性うつで受診する人はそれほど多くありませんが、認知機能の低下などが見られるため、家族が認知症だと思って精神科に連れて行くケースが結構あります。 また、老人性うつを放置すると、認知症につながりやすいことも知られています。 ※本稿は『「精神医療」崩壊 メンタルの不調が心療内科・精神科で良くならない理由』(青春出版社)の一部を再編集したものです。
和田秀樹
【関連記事】
- 和田秀樹「うつ病・躁うつ病と診断された人は24年前より4倍近く増加!パワハラは減ったのになぜメンタルを病む人が増えているかというと…」
- 「老けない肉ベスト10」は?脂質の高い肉は「老ける」「太る」の原因に。寿命を延ばすには「高タンパク質な肉」を【2024年上半期BEST】
- 和田秀樹 年をとれば動脈硬化やがん細胞がない人は存在しない。老人の勝ち組になるには、50歳が分岐点【2023年間BEST10】
- 和田秀樹 子どもの言うことを聞いて「こんなはずじゃなかった」とならないために。第一は「自分が後悔のない人生を送ること」と考える【2023年上半期BEST10】
- 和田秀樹 人に親切にしたけど「ありがとう」がないとイライラする…。余計なストレスを抱えないために大切なことは