室屋成がドイツで勝ち取った地位。欧州の地で“若くはない外国籍選手”が生き抜く術とは?
ドイツ2部リーグでは一足早く2024―25シーズンが開幕。ハノーファーに所属して5シーズン目となる室屋成は、キッカー誌選定MVPに選ばれる活躍で開幕戦の勝利に貢献した。青森山田高校、明治大学、FC東京を経て、2020年にハノーファーに加入。2部リーグが主戦場であり、2021年以降は日本代表にも選出されていないため、日本人のサッカーファンにとって室屋のプレーする姿を見る機会はそれほど多くないかもしれない。それでも、優れた若手選手の台頭著しいドイツ・ブンデスリーガで、30歳を迎えたいまなお中心選手として活躍する室屋から学ぶべきことは多い。欧州の地で“若くはない外国籍選手”が生き抜く術とは? (文=中野吉之伴、写真=ロイター/アフロ)
日本国内での注目度は徐々に下がり続けている室屋成
室屋成が2020年にFC東京からドイツ・ブンデスリーガ2部のハノーファーに移籍をして4年が過ぎ、5シーズン目を迎えた。1対1の強さとスピードを生かしたオーバーラップが魅力の右サイドバックとしてリオデジャネイロ五輪ではグループリーグ全3試合にフル出場。2017年12月9日の北朝鮮戦でA代表デビューを果たし、これまで16試合に出場。2019年にはJリーグでベストイレブンにも選出されている。 2部ハノーファーで活躍して1部昇格、あるいはステップアップ移籍というイメージはファンにも、そして本人にもあったかもしれない。だからなのだろうか。それから4シーズン、ずっと2部で戦い続ける室屋への国内での注目度は徐々に下がり続けている。代表での試合出場も2021年が最後。 ドイツ2部というのは日本のサッカーファンからするとそこまで高く評価されている舞台ではないのかもしれない。たしかに各国1部リーグで活躍している日本人選手が増えてきている中、2部という響きはどこか物足りなさを感じさせるものはある。選手にしても誰だって1部でのプレーを熱望しているが、ステップアップを果たすにもさまざまなタイミングと縁がかみ合わないと実現は難しい。 ただ1部でプレーすることだけが、ステップアップすることだけがサッカー選手にとってのゴールというわけでもないはずだ。室屋はハノーファーのファンの前でプレーできることを心から喜び、毎試合精一杯のプレーを見せている。そんな室屋を、クラブを支えてくれる選手としてファンも愛している。2022年12月に現行の契約を2025年6月まで延長しているが、その時に室屋自身が次のようなコメントを残していることからもそれがよくわかる。 「ハノーファーへの移籍は僕にとって大きな一歩でした。母国を去って、別の大陸の、別の国で居場所を見つけなければならなかった。けど、最初の一日からすごくサポートをしてくれました。僕も、僕の家族もハノーファーでの生活を心地よく感じています。ハノーファーは僕にとって特別なクラブになりました。これからを楽しみにしています」