【相談急増】ネット証券に暗号資産など通帳や書類ない「デジタル遺産」に苦悩…パスワード共有など事前準備が大切「デジタル遺産引き継ぎサービス」も
家族がスマホやパソコン上で保管していた「デジタル遺産」を巡る相談が急増している。通帳や書類がなく、遺族が把握できずに相続で揉めるケースも増加。弁護士はパスワードを家族に知らせておくなどの対策を勧めている。 【画像】「デジタル遺産引き継ぎサービス」の仕組みをみる
トラブルの要因に…デジタル遺産で悩みも
亡くなった家族が、スマホやパソコン上で保管していた財産「デジタル遺産」。今の時代、なんでもデジタルで完結するため、通帳や書類がなく、引き継ぐ際に困るケースが増えているという。 50代から70代の方に、どのくらいデジタル上で資産を運用・管理しているのかを聞いた。 70代: 株がブームになる前から少しずつ。(ネット証券に)ほぼ2000万ぐらい。ノートとかね、作っておかなきゃいけないのかなと思って、子どもたちに。 50代: NISAとかiDeCoとかやってますね。NISAは3年ぐらいなんで、それでも多分10%以上になってますよ。 遠藤キャスター: 取材に応じた方の半数以上が、実際に利用していたんですが、こんな悩みもありました。 50代: 仮想通貨とか(自分が亡くなった時に家族が)ログインができなければとかっていう問題がもし発生するのであれば、どうやって回収するのかなっていうのは分からない。 70代: スマホで銀行取引してますよね。何かあったときにパスワードとかね。ああいうのはちゃんと(家族に)知らせとかなくちゃいけないなとは思ってます。 遠藤キャスター: 家族のために、しっかり備える男性もいました。 50代: 遺書みたいなかたち。そこはちゃんとしておかないと。口座自体は電子口座は3つ入ってて各口座に1000万以上入れてます。なので3000万ぐらいはあるはずです。同じ証券会社に口座をもうひとつ用意して、家族用ので通すと下ろしやすくなるとか。自分で使うのではなくて家族のために残している。子どもにも伝えています。 遠藤キャスター: デジタル遺産に詳しい弁護士にも、話を聞きました。 日本デジタル終活協会・伊勢田篤史弁護士: 一番の問題点は、本人が亡くなってしまった後ですね。遺族がデジタル遺品・遺産の内容を把握することができない。「亡くなったお父さんに300万ネット証券で口座あった」と例えば分かった時に、「隠してただろ」みたいなことを言うんですね。遺産相続の場ではちょっとしたことで揉めてしまう。