100歳まで生きると夫婦で1億円が必要?50代からでも間に合う老後資金作りとは
老後の支出と収入はいくら?貯蓄はどのくらい必要?
50代からのライフプランと資産形成の考え方について解説!ライフイベントがいったん落ち着く50代は、老後の資金計画や資産形成について考えるのに適した時期です。理想のライフプランを実現するためにも、人生の後半を見据えた資産運用を検討しましょう。
資産はライフイベントと切り離せないもの
資産形成とは、銀行預金などの「貯蓄」と、株式や投資信託などへの「投資」を通じて、自分や家族の将来のために必要な資産を増やすことをいいます。 人生のさまざまなライフイベントには出費を伴うことが多いため、十分な資産を形成するにはライフイベントとその収支を結びつけて考える必要があります。 一般的に、50代は定年まで残り10年前後になり、退職後の生活が気になってくる時期ですが、資産形成についてどのように考えればよいのでしょうか。 ■50代のライフイベントがいったん落ち着く時期 人生には「大きなお金が入ってくる」または「出ていってしまう」タイミングやさまざまなライフイベントが存在します。 一般的に、50代は「結婚」や「子育て」、「マイホーム購入」など、人生前半のライフイベントがいったん落ち着き、安定的な収入が入ってくるタイミングです。 子どもの年齢によってはまだ教育費がかかりますが、子どもが社会人になれば自分たちのために時間とお金を使えるようになってくるため、資産運用について勉強したり始めたりするのに適したタイミングだとも言えます。 ■50代は老後のライフイベントを見据えた資産形成が重要 50代は教育費などの大きな負担が減ることで、金銭的にある程度の余裕が生まれますが、その一方で、会社員の場合は定年退職が近付いてくる時期でもあります。 また、50代以降は自身の健康面での不安が増え、これから先にかかる医療費も気になってくるため、安定した収入がある50代のうちに、人生後半のライフイベントも見据えた資産形成を考えておきましょう。
50代からのライフプランの考え方
50代からは老後が視野に入ってきます。 早いうちからしっかりと準備しておくことが大切ですので、50代以降のライフイベントを考慮した収支の計画を立て、どのくらいの貯蓄が必要なのか計算してみましょう。 ■老後の支出と収入はいくら? 総務省の「家計調査(2023年)」によると、65歳以上の2人世帯(無職世帯)の月間の消費支出の平均は25万2928円。年間にすると約303万円、100歳まで生きるとすると65歳からでも約1億円必要です。 そして年金などの社会保障給付による毎月の平均収入は20万3,305円です。年間にすると約244万円、65歳から100歳までで考えると約8,500万円の収入になることから、約1,500万円を年金以外で補う必要があります。 中央労働委員会の「令和3年賃金事情等総合調査(退職金、年金及び定年制事情調査)」によると、男性定年退職者のモデル退職金(会社都合)は大学卒の総合職で約2,560万円、高校卒で約1,970万円です。 まとまった退職金があれば老後の心配がないように感じるかもしれませんが、上記の支出はあくまでも食費や光熱費などの最低限必要な金額であり、ライフイベントでは別途支出が発生します。 ■老後を過ごすために必要な貯蓄額は? 50代以降は生活費だけでなく自身やパートナーの「病気・入院」、「住宅のリフォーム・修繕」、「親の介護」、「高齢者施設の利用」など人生後半ならではのイベントの支出にも備えておく必要があります。 公益財団法人生命保険文化センターの「リスクに備えるための生活設計」によると、介護にかかる平均費用は約5年間で約500万円かかるとされています。 このように一つのライフイベントに数百万円ずつ必要とすると、いくらぐらい貯蓄があると安心できるでしょうか。 自分が老後をどう過ごしたいかを想像しながら、老後までにどのくらいの資産を準備しておく必要があるのかを考えることが大切です。