「うつ病、発達障がいを抱えたフランチャイズ希望者を5年間断り続けた」全国60拠点に広がる久遠チョコレートのその後
全国に60拠点のフランチャイズを展開する「久遠チョコレート」では、障がい者などさまざまな個性を持つ人が働きやすいように環境を変えてきました。代表の夏目浩次さんに、これから目指すゴールと、ご自身の活動の原動力を伺いました。(全2回中の2回) 【写真】並んでも買いたい!久遠チョコレートの「看板商品」
■5年間オファーを断り続けた2人のオーナー ──「久遠チョコレート」は、現在60拠点を展開されています。フランチャイズ展開は、当初から考えていらしたのですか。 夏目さん:「1隻の豪華客船」を作るつもりはもともとありませんでした。それでは1か所でしか雇用が生まれない。いかだみたいな小さい店を全国に作れば、それぞれの場所で雇用が生まれると考えていました。といっても、やみくもに店を増やそうとは思っていません。「フランチャイズ店をやりたい」とオファーをいただいても、1年間はお断りするようにしています。何度も話し合って、「それでもやりたい」と言ってくれるオーナーさんとやっていきたいと思っているので。
犬山市で、それぞれにうつ病と発達障がいを抱える2人の女性からオファーをいただいたときは、5年間断り続けました。商売は、ずっと順調というわけにはいきません。ただでさえ社長としてやっていくのは負担が大きいのに、無理をして不幸になってはいけないと思ったんです。それでも2人は、5年間手紙を送り続けてくれました。 それで、「ここまできたら、このブランドが試されているんだ」と腹をくくりました。これまで「障がいのある人とも、どうすれば一緒に働けるか」を考えてやってきたのに、はなから無理と決めつけるのは違うんじゃないか、と。なるべくオペレーションが複雑にならないようにメニュー数を減らしたり、城下町という土地柄を生かして、食べ歩きしやすい商品を開発したりしました。2人の主治医である精神科の先生が、親身に相談にのってくださったことも支えになっています。オープンして1年半たちますけど、売り上げも順調です。2人とも何があってもあきらめないし、前向きに頑張ってくれています。