PCを買ったはいいけど処分が大変。大掃除のついでにタワー型デスクトップPCをリサイクルに出す
今年も年の瀬が近くなり、大掃除の季節を迎えました。リビングや寝室など生活空間の掃除を進めている人もいるなかで、押入れを覗いてみると古くなったデスクトップPCがまだ残っていて処分に困っている……という人も多いのではないでしょうか。 【写真】段ボール以外にも、厚手のビニール袋を2枚重ねた梱包方法が認められています。大型ゴミ袋を二重に被せた簡易包装で引き取ってもらいました
筆者の実家も、そうした悩みを持つ家庭の1つ。設置しているPCを大きなタワー型からコンパクトなミニPCに買い替えて以来、それまで使っていた買い替え前のPCを処分できずに数カ月経過してしまいました。 年末の大掃除というタイミングで重い腰を上げてようやく処分することにしたので、今回の記事ではデスクトップPCを中心としたPCやPC周辺機器の処分方法についてまとめていきます。 ■古くなったPCはゴミとして捨てられない 古くなってしまったPC・PC周辺機器を処分するにあたって真っ先に思い浮かぶのが「PCは一般ゴミ(燃えるゴミ、燃えないゴミ、粗大ゴミ)として捨てられるのだろうか」という疑問でしょう。 電子レンジなどの小型家電を一般ゴミで出せる自治体もあることから、一見するとPCも同じように捨てられると思われるかもしれませんが、PC本体は一般ゴミとしてゴミの日に捨てることはできません。 というのも、デスクトップPCをはじめとしたPC周辺機器は「パソコンリサイクル法」の対象になっているからです。2003年にパソコンリサイクル法が改正されたことで、製造メーカー等による回収・リサイクルが義務付けられています。
こうして回収したPCなどは新たに素材としてリサイクルされ、鉄・ステンレス・プラスチックなどの再資源素材に使われるのだそう。 現在回収対象となるPCとPC周辺機器の種類は以下の通りで、キーボードやマウスなどの小さな周辺機器、ゲーミングモニターとしても注目を集めつつある有機ELディスプレイは対象外となっています。 デスクトップPC本体 ノートPC ブラウン管ディスプレイ(ブラウン管ディスプレイ一体型PCも含む) 液晶ディスプレイ(液晶ディスプレイ一体型PCも含む) ■捨てられないなら回収してもらおう! でもどうやって? 一般ゴミに出せない理由を確認したところで、次は「PCや周辺機器はどうすれば回収してもらえるのか?」という点について解決していきましょう。 結論から言うと、メーカーやパソコン3R推進協会(以下、PC3R)に依頼すればOKなのですが、回収してほしい機器に「PCリサイクルマーク」があるかないかで、回収時にかかる費用に違いが出てきます。 PCリサイクルマークとは、2003年のパソコンリサイクル法の施行にともなってPC・PC周辺機器に付けられるようになったマークのこと。2003年10月以降に発売されたPC・PC周辺機器にはPCリサイクルマークのステッカーが貼り付けられているため、まずは回収してもらう予定のアイテムを確認してみましょう。 ※一部製品によってはPCリサイクルマークが同梱、あるいは刻印されていることもあります。