犬はいつ人と暮らし始めた?50年ぶり発見、風変わり犬から探るイエイヌ起源
人間の身近な動物である犬は、ペットとしての歴史も長いとみられます。しかし、いつから、どのような進化をたどり、ヒトと暮らすイエイヌとなったか、その起源ははっきりとわかっていません。古生物学者の池尻武仁博士(米国アラバマ自然史博物館客員研究員・アラバマ大地質科学部講師)が、最新研究について報告します。 恐竜グループ分けが変わる?進化枝分かれの新仮説にみる“系統樹”の意義 ----------
ニューギニアの不思議な犬達
まず(自称・他称を問わず)愛犬家の方に尋ねてみたい。「ニューギニア・シンギング・ドッグ」という犬種をご存知だろうか? 尖った顔先と耳、短かめの薄茶色がかった体毛など、日本の柴犬か、キツネのようないでたちをしている。体高は約46cm、体重14kgくらいまで成長するので、柴犬よりすこし大き目の中型犬だ。柴犬と比べて手足も少し長めで、全体にスレンダーなかんじの体つきをしている。歯は多数存在する犬種(=品種)のなかでもかなり大きいとされる。首や背中の柔軟性が(犬としては)かなり高く、一見「風変わりな犬」としてその存在が知られている。 このイヌを日本で見かけることはほとんどないはずだ。現在パプアニューギニアの島々とインドネシア西部にわずかな数の個体(約500頭以下?)が確認されている。 この犬の一番独特な特徴として、その鳴き吠え(声)がある。名前のとおりコーラスのような独特の声を(特に複数の個体が集まった際)たてる。百聞は一見にしかず ── 下手にここで言葉で説明するよりは、実際にビデオなどを通して、この歌声を直接聴いてみることをお勧めする。 このユニークなイヌのほとんどが、ニューギニア一帯のジャングルや山岳地の原住民と共に生活している。(多数、他の犬種との混血種もいるはずだ。)特に野ブタ狩りなど狩猟に非常に役立つという。こうした半野生の習性は、アパートで飼うにはふさわしくない犬種だろう。近所の野良猫にすぐに飛びかかるかもしれない。そして真夜中に突然コーラスをはじめられたら、かなりの近所迷惑だ。 さて3月31日付けのNational Geographicのニュースに、犬の進化を探るうえで興味深いニュースを見かけた。太平洋に浮かぶニューギニア島において、それまですでに絶滅されていたと考えられていた別の犬種「ニューギニア・ハイランド・ドッグ」の生存している姿(個体)が、なんと50年ぶりに確認されたのだ。 名前から推察できるかもしれない。ニューギニアン・シンギング・ドッグと、遺伝子的にかなりの近縁関係にあるそうだ。そしてこの二つのパプアニューギニアの犬種は多数いるイヌのなかでも、最も初期のものの一つとして知られている。イエイヌ(Canis lupas familiaris)の直接の先祖と考えられるハイイロオオカミ(Canis lupus)に最も近い犬種の一つである可能性がある。ディンゴ(Canis lupus dingo:オーストラリアに生息する野犬)と直接近縁関係にある、とする考えもある。 このニューギニアのイヌは、イエイヌの家畜化における起源と初期進化を探求する上で何かしら有力な「手がかり」を与えてくれる可能性がある。