本場のトレンドを取り入れた、メーカーメイドカスタムV-TWIN MAGNA
V-TWIN MAGNAの存在感は250ccという排気量を忘れさせ、メーカーカスタムとして高い完成度を誇った。信頼性の高いVT250系エンジンをロング&ローの車体に搭載し、その存在感は大排気量モデルにも負けない存在感を持っていた。 【画像】V-TWIN MAGNAのディテールや関連モデルをギャラリーで見る(27枚) 文/Webikeプラス 後藤秀之、取材協力/バイク王つくば絶版車館
スティードが巻き起こした第二次アメリカンバイクブーム
後のハーレーブームにつながるアメリカンバイクブームに火をつけたのは、ホンダのスティードだろう。スティードの登場はレーサーレプリカ全盛の1988年であり、発売当時はあまり注目されることもなかったが、一定のニーズはあり生産は続けられていた。 風向きが変わったのは1992年に「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」という映画が公開されたことで、「イージーライダー」以来の第二次アメリカンバイクブームが巻き起こった。この映画の中で主役のハーレーを演じるミッキー・ロークが駆る無塗装のタンクに派手なグラフィックを組み合わせたカスタムハーレーは、それまでアメリカンタイプのバイクに興味を持っていなかったライダーたちの興味を惹いた。 ファッション業界のアメカジブームとも連動し、ライダース+エンジニアブーツ+カスタムスティードが街に溢れた。この「スティードブーム」とも言える第二次アメリカンバイクブームによって、他メーカーからもVツインエンジンを搭載した400ccや250ccクラスのニューモデルが登場することになった。
メーカーメイドとは思えない、カスタムバイクとしての存在感
そんなアメリカンバイクブーム最中の1993年、第30回東京モーターショーにホンダは1台のブランニューモデルを出品した。「V-TWIN MAGNA」と名付けられたそのバイクは、まるで最初からフルカスタムされたかのようなデザインを持つアメリカンスタイルモデルだった。 この「MAGNA」という名称は1987年にV型4気筒エンジンを搭載して登場した「V45 MAGNA」でも使用されており、ホンダのアメリカンスタイルのバイクに使われるのは2度目のことであった。 V-TWIN MAGNAのホイールベースは1620mmと大型バイクなみで、大きく寝かされたフロントフォークが生み出すロング&ローなその車体デザインは250ccクラスとは思えない迫力のあるもの。シルバーをメインカラーとし、単色でペイントされることでクールなイメージに仕立てられた。 エンジンはVT250に由来する水冷DOHC4バルブ90度V型2気筒249ccエンジンで、シリンダーには空冷風のフィンが設けられたり、ケースカバーやエアクリーナーカバーなどエンジン各部にバフ仕上げやクロームメッキ処理が施されていた。スペックは最高出力27PS/10000rpm、最大トルク2.3kgm/7500rpmで、トルク特性は3500rpm付近の低回転域でトルクフルな設定としつつ、高回転域では低振動でリニアに伸びる2面性を持たせたチューニングとされている。 ホイールは定番のスポークではなく、カスタムテイストの強いディスクデザインのキャストホイールを採用し、当時最新のハイテックカスタムの手法を取り入れている。ダブルショットガンマフラーと名付けられたたマフラーも、それまでのアメリカンバイクのステレオタイプなイメージを打ち壊すものだった。 400ccのスティードに対して250ccのV-TWIN MAGNAは車検が無いため維持しやすく、カスタムもしやすいということもあって大ヒットする。何よりも、スティードやハーレーと並んでも見劣りしないその個性的なデザインが、多くのライダーの心を掴んだのである。