「もうクタクタ、膝はプルプル」それでも釣りはやめられない! 雄大な自然に挑む釣りジャーニー
長時間の徒歩による釣行で活躍するパックロッド
サイズだと尺を若干切るほどだろうか。支流を川沿いに下っていくと、何尾ものイワナの影か走った。連休中にアングラーは入っているはずだが、それでも魚は残っているようだ。ロッドを振りたい気持ちを抑え込み、30分ほど川を下ると本流との合流点に到着した。 長時間の徒歩での移動から、渡渉や高巻きを考えるとパックロッドの存在は大きい。レイズ インテグラルや、フェイテス パッカー、風来房などはバックパッカーにはオススメのシリーズだ。
ルアー・フライで川を釣り上がっていく
水温は14℃ほど。雨不足のため些か水勢が弱く、魚を見つけやすいが騙し難い。私はルアータックル。M氏はフライタックルを選んで、川を上りながら探ってみる。 ルアーでは一瞬反応するが、50cmほどの距離を置いて追ったら元の位置に戻っていく。魚をしっかりと目視できる分、魚からもルアーが良く見えるからか積極的に追うことはない。 M氏は先行してフライを試しており、カディスを結んだフライタックルだと反応がよろしい様でポツポツとヒットさせていた。 ところどころにアングラーと思える足跡を散見するが、前日に入ったのだろうか。魚たちは、連休中に少々いじめられているのかもしれない。 毛鉤が良いかもと欲を出してテンカラに持ち替えて探ると、すぐに食い付いてきたが生憎のバラシ。どうやら自分の中のリズムが悪い。魚とのバイオリズムがズレているのだろうか? そんな時は自信のある釣り(タックル)に戻して、釣れるまで(リズム感が整うまで)続けるほうが良い。 再びルアータックルに戻し、探り方をダウンストリームに変えて探ると魚の反応が変わってきた。 活性が低く追いきれない魚には、こちらから歩み寄っていくのも手だった。流れに任せながらルアーを送り込み、トウィッチとステイを織り交ぜていると、ポツポツと小型ながらもイワナがヒットしてくる。 この水量では、何年か前に見つけた個体の様な大物に出会うには厳しそうだ。 こんな時はサイズにこだわらず、楽しさを優先していきたい。なんて言ったって、ここは秘境とも言えるフィールド。少しくらいスレているからと言っても、魚の絶対数は普段通う河川とは比にならない。もちろん川の厳格なルールがあってこそで、支流域はキャッチ&リリースと決められている。獲って食べるなとは言わないが、節度をもって自然に感謝しながら遊ぶのが大人の釣りだと思う。 リズム良く釣りができるようになると、次第にコンスタントにヒットさせられるようになってきた。投入点から少しカウントダウンして、魚の潜む泳層に送り込んだら、ラインを張ってミノーのリップに抵抗を掛けて動きを安定させる。ダウンストリームでルアーを見せて、U字を描きながら優しいトウィッチが効いた。小型ながらイワナが遊んでくれる。