【いま行くべき究極のレストラン】東京産の豊かな食材を活かしたローカルガストロノミー
「まず食べたいものありきで旅先を決める」という贅沢な視点がいま、観光や食のシーンで熱い注目を集めている。日本各地で脚光をあびる大人のためのデスティネーションレストランを、ガストロノミープロデューサー・柏原光太郎が厳選して案内。今回は、あきる野市の洋館で東京の文化に根づくローカルガストロノミーを追求するフレンチレストラン「L'Arbre」(ラルブル)へ。 地産地消の東京ローカルガストロノミーをいただく
東京都あきる野市と聞いても、まだ足を運んだことのない都民のほうが多いかもしれない。かつては秋川市と五日市町だったが、1995年に合併して誕生した。秋川渓谷の入口だと知れば、奥多摩の緑多い風景が思い浮かぶ。 駅でいえば、武蔵五日市駅。立川から青梅線と五日市線で約30分だ。駅からぶらぶら10分ほど歩いていると周囲が寂しくなり、若干の不安が湧き上がるところに洋館が出現。そこが、松尾直幹シェフが約1年前にオープンしたレストラン「L'Arbre(ラルブル)」だ。あとで聞いた話だが、駅からの道には最近、熊が出現したそうだ。
松尾さんは近所の西多摩郡瑞穂町の出身。地元の高校を卒業後、調理師学校を経て帝国ホテルに入社し、メインダイニング「レ セゾン」でティエリー・ヴォワザン料理長の下で修業。パリ3つ星「ル・サンク」でも研修し、最後はスーシェフまで務め上げた。 「いつかは独立しようと思っていましたが、コロナ禍で人々の目が地方に向いたのが背中を押してくれました。決意してからは物件探しと平行で畑作をしようと思い、近所に畑を借りて無農薬・有機野菜を作っていたところ、この洋館に出会ったのです」 建物は東京都指定有形文化財の「小机家住宅」。明治8年頃の建築で、ファサードはジョージアン様式で建てられ洋館だが、室内は和モダン。西洋の建築に憧れた日本の職人が似せて造った擬洋風建築で、幕末から明治初期のわずかな期間に流行った、今となっては大変貴重な建物なのだという。