前後サス周りを塗装&組み立て後、アンダーパネルに取り付け【達人のプラモ術<ポルシェ911 GT3 RS(992)>】
話題のタミヤ「1/24ポルシェ911 GT3 RS(992)」がいよいよ発売となりました! すでに模型店の店頭に並んでいますね。興味にある方は店頭で手に取って見てください。さてポルシェ911GT3の製作レポート第3回となる今回は、フロントとリアのアップライト(レーシングカーでいうところのホイールを支えるサスペンションの構成部品)を組み上げていきます! 【完成したシャシーと足回りはこんな感じ】 タミヤ 「1/24 ポルシェ911 GT3 RS(992)」
ボディのリペイント完了!
前回、塗装直後に床に落として台無しにするというアクシデントで、塗装をやり直すことになったボディですが、塗装を無事リペイントが完了しました。 リカバリー作業は塗料を落としたボディを乾燥(24時間)→ホワイトサーフェイサーで下地塗装(24時間乾燥)→改めてTS-47 クロームイエローで塗装(24時間乾燥)の順で行いました。 ボディのリペイントは、焦りは禁物です。それぞれの工程でしっかりと乾燥時間を取ることが、塗装をキレイに仕上げる大事なポイントになります。
溶剤(ラッカー薄め液)を使ったボディの洗浄に関して
溶剤を使ったボデイの洗浄に関して、多くの方から質問をいただきましたので、改めて解説しておきます。 前回、塗料を落とすためラッカー塗料の薄め液を使ったボディ洗浄ですが、本来は溶剤に強いレジンキットやメタルキット洗浄で行うものです。プラモデルのボディを溶剤に漬け込んでの洗浄は、プラの劣化のリスクがあるので基本オススメしません。 今回、ボディの形状が複雑なので、キムワイプ等(※)のウエスに溶剤を浸しての塗料拭き取りに限界があり、あくまでも緊急回避的に溶剤洗浄おこないました。ボディの塗料もまだ乾いていなかった状態だったということもあり、洗浄で塗料はすぐに落とせたので、溶剤の浸透によるプラの劣化も最低限に抑えられています。
フロントとリアのアップライトの製作(工程3~8)
リペイントしたボディをじっくりと乾燥させている間に、インストの1番に戻って、アンダーパネルの製作と塗装。さらにフロントとリアのアップライト(ホイールを支えるサスペンションやブレーキ等の構成部品)の製作を進めていきます。 各工程は細かな塗り分けが多いのですが、パーツが適切に分割されており、効率良く塗装を進めることができます。 また各パーツは、組み立てやすさ、精度、嵌合性の高さは、言うところのタミヤスタンダードなので、サスペンションアームや4WS用アクチュエーターも再現したリヤの足回り、ドリルホール加工されたブレーキディスクとキャリパー等々の組み立てをサクサクと進められます。今回のキットはエンジンが再現されていません。しかし足回り等のディテールはしっかりと再現されており、作っていても楽しい部分です。