複雑な感情が絡み合う中学受験。親子でどう乗り越える?『合格にとらわれた私 母親たちの中学受験』の著者に聞きました
中学受験を選択する家庭の割合は増加傾向にあります。この競争を乗り越えるためには、ただ子どもが勉強を頑張るだけでなく、親の伴走が必要不可欠と言われています。そうした中で、親子やママ友の関係に亀裂が入ってしまうケースも珍しくありません。 【漫画を読む】『合格にとらわれた私 母親たちの中学受験』を最初から読む そんな身近な中学受験の苦悩を描いたのが、『合格にとらわれた私 母親たちの中学受験』。親子の葛藤と、それを乗り越えるまでを、保護者の視点からリアルに描写したセミフィクションです。著者・とーやあきこさんが、作品を通して自身の体験を振り返り、思うこととは? また、受験を乗り越えるために大切なこととは…? とーやあきこさんにお話を聞きました。 ■3家族のさまざまな感情がうず巻くストーリー 主人公・真澄は、一人娘の綾佳が小学3年生のころ、中学受験に挑戦させることを決めました。最初はわが子を信じて応援していましたが、次第に綾佳の成績が伸び悩むように…。小学4年生から通わせている中学受験用の塾でも、目指していたクラスに上がれないまま6年生になりました。 かつて、自分が中学受験を諦めたというトラウマがある真澄。過去の自分と綾佳の姿を重ね、強くあたるようになってしまいます。 一方、綾佳と同じ塾に通い、一緒に中学受験に向かって頑張っているのが、天真爛漫なまりんと成績優秀な優也です。 まりんの母・かなえは、常に明るく振る舞いながらも、自分たちを「下」にみている真澄にどこか不信感を抱きます。 またクールでかっこいい優也の母・潤子も、実は学歴コンプレックスを抱えていて、高学歴の夫の意見に逆らえず…。 母親のトラウマやコンプレックスとの闘いにまで発展していく中学受験。その結末とは…? ■もっとシンプルに考えられたら… ――『合格にとらわれた私 母親たちの中学受験』は、中学受験を通して、親子の葛藤だけでなくママ友同士・子ども同士の人間関係、夫婦関係など、さまざまな人間模様が描かれているのが印象的でした。 とーやあきこさん:小学生の子どもが勉強を頑張るって、本当はそれだけで充分すごいことなんですよね。でも親の望み、他人との比較、夫婦の考えの違い…さまざまなものが絡み合うことで、どんどん複雑になってしまっている。そういったことを描きたいという意識がありました。中学受験に限らず、物事をシンプルに考えられればもっとラクに生きられるのですが…。なかなかそう簡単にはいかないですよね。 ――親の感情が複雑に絡みついてしまう中学受験において、親ではなく子どもが主人公であるために大切なことはなんだと思いますか? とーやあきこさん:中学受験に関する情報と物理的に距離を置くのが一番いいのかな?と思います。たとえば、塾の成績優秀者が掲載されている冊子を見ない、中学受験関係の検索をしない、塾関係のママ友とは会わない、など一時的に情報をシャットダウンしてみる。感情をコントロールすることよりも、「距離を置く」というシンプルな行動を優先することで、自然と子どもが前を走れる状況を作りだせる気がします。 ――それは中学受験に限らず、普段のお子さんとの関わり合いにおいても言えそうですね。お子さんと向き合う上で、心がけていることはありますか? とーやあきこさん:「子どもの世界を知ろうとしすぎない」ということを一番に心がけています。正直、お友達や学校のこと、成績のことなど聞き出したいことは山ほどあるのですが…。聞いてしまうと絶対に余計な口出しをしてしまうので、グッと我慢しています! ただ、子どもが誰かに迷惑をかけるようなことをしていないかどうかだけは、お友達や先生を通して確認するようにしています。 ■「子どもの世界」があることを忘れないで ――この作品を通してとーやあきこさんが読者に伝えたいこと、感じてもらいたいことはなんですか? とーやあきこさん:作中では不穏なママ友関係や、家族関係など大人の世界を中心に描いていますが、それと並行して「子どもの世界」があるということを思い出すキッカケに、この作品がなっていただければ嬉しいです。同時に、読んでくださった方が「大人」という立場、「子ども」という立場、どちらの立場であったとしても「成功も失敗も必ず良い未来につなげられるから大丈夫」という前向きな思いが伝わるととても嬉しいです。 ――これからは、どのような作品を描いていきたいですか?今後の展望を教えてください。 とーやあきこさん:悪い部分、良い部分、すべてを含め、人が内側に秘めている感情がじわっと染み出るような作品を描いていきたいです。 ――最後に、読者にメッセージをお願いします。 とーやあきこさん:このインタビュー記事、そして作品を読んでくださったみなさま、本当に本当にありがとうございます。良い作品を描けるように今後とも頑張っていきたいと思っておりますので、応援していただけると嬉しいです。 * * * 「子どもを思っているからこそ、シンプルに考えられず、複雑になってしまう」「感情的になって、子どもに責めるような言葉を放ってしまう」など、こういった状況は中学受験に限らず、親の立場で考えると共感できるという人が多いのではないでしょうか。 まさに今、子どもの中学受験に向けて頑張っているという人はもちろん、過去に経験した人、中学受験を検討しているという人にとっても、この作品は子どもと自身を客観的な視点で見つめるきっかけになるかもしれません。 取材・文=松田支信