「わかりやすさが薄い」映画『ラストマイル』が大ヒットした、意外な理由
『アンナチュラル』、『MIU404』と世界線を共有
8月23日に公開した映画『ラストマイル』で話題となった「シェアード・ユニバース」。今後、日本のエンタメ業界でブームが到来するかもしれません。 【写真】裏切り者、痛々しい…「人気ガタ落ち」のキムタクが「大復活」を遂げた理由 『ラストマイル』は珍しい特徴的な要素で公開前から話題を呼び、興行収入が50億円を突破し大ヒットしました。 その特徴とは2018年のドラマ『アンナチュラル』、2020年のドラマ『MIU404』(ともにTBS系)と同じ世界線を共有する物語であるということ。その手法は「シェアード・ユニバース」と呼ばれ、ドラマ2作品の主人公や仲間たちが『ラストマイル』にも登場しているということで、爆発的ヒットに繋がったのです。 一方、現在放送中のあるドラマでも「シェアード・ユニバース」的手法が採用されており、SNSを騒がせています。 そこで今回は、WEBメディアに年間・約100本寄稿するドラマ批評コラム連載を持つ筆者が、「シェアード・ユニバース」作品が増えていく可能性について考察していきます。
『ラストマイル』は“わかりやすさ”が薄い?
まずは『ラストマイル』についておさらいしておきましょう。 『ラストマイル』は流通業界最大のイベント「ブラックフライデー」を目前に、大手ショッピングサイトの段ボール箱が爆発する事件が発生し、連続爆破事件へと発展していくというストーリー。満島ひかりさん演じる主人公は巨大物流倉庫のセンター長で、この未曽有の事件に対応していきます。 本作を観ればそのおもしろさに魅了されるでしょうが、誤解を恐れずに言いますと、普通ならこの設定の映画が数多くの観客を動員することは難しかったのではないでしょうか。 主な理由は主人公の仕事内容や肩書きにあります。主人公が「物流倉庫のセンター長」だと、多くの人々にあまり馴染みがないし、どういうおもしろさがあるのか伝わりにくいからです。 たとえば、凶悪犯罪を解決する物語であれば刑事を主人公にしたり、大量の死傷者が出る前代未聞の大惨事に立ち向かう物語であれば医師を主人公にしたりするのが、オーソドックスなところ。刑事や医師を視点に描くのはエンタメ作品の王道でもあるため、ジャンルとして馴染みがあるし、ストーリーにもどういう醍醐味があるかがある程度わかるので、多くの観客を呼び込みやすい。 忌憚なく言うなら、『ラストマイル』にはそういった“わかりやすさ”が薄かったのです。