白馬で出棺、音楽葬に画廊葬…いまどきの心のこもったお葬式とは?
人の一生はさまざまです。終わり方もさまざまです。大切な人にふさわしい弔いとは?
大人数で集うことができなかったコロナ禍があり、弔いのスタイルが変わっています。身内だけで行う少人数の葬儀がスタンダードになってきて、故人の個性や、喪主をはじめ遺族の思いを尊重したオリジナリティのある葬儀も増加中。 リクエストに応えてさまざまな葬儀を執り行っている「むすびす」代表の中川貴之さん。コロナ禍に母親を送ったピアニストの木住野佳子さん。心のこもった弔いとはどんなお葬式なのでしょうか。
地域や会社で行う儀式ではなく家族で送るスタイルが主流に。
木住野佳子さん(以下、木住野) 3年前、私の母が92歳で逝き、いい葬儀について考えさせられました。 中川貴之さん(以下、中川) 92歳はご立派ですね。3年前はコロナ禍のさなかでしたが、葬儀はどうされましたか。 木住野 告別式だけの一日葬を行いました。年齢的にお友だちやきょうだいの多くは先に逝かれていますから、少しの人数だけに声をかけました。斎場の建物はもともとレストランだったらしく、広い窓から陽の光が注いでいて。お経はお願いせず、私のCDのバラード曲を流して。空に旅立つような雰囲気で送ることができました。 中川 2000年代になり、家族葬をはじめ少人数で故人を送るお葬式が増えています。そして2020年に新型コロナウイルスが感染拡大して人が集まれなくなり、コンパクトなスタイルが主流になり、「家族だけで送る」という選択が可能になりました。 木住野 かつては、一度もお目にかかったことのない、たとえば友だちの親の葬儀にお声がけいただき、とまどったこともあります。亡くなったお顔をお葬式で拝見したときが「はじめまして」というケースもありました。 中川 お葬式には町内会や自治会のような地域の儀式という解釈もあり、大人数になりがちでした。あるいは会社関係のお葬式だと、親しくなくても、場合によってはあまり仲がよくない関係でも参列していましたね。 木住野 今お葬式はどういう形式があるのでしょう。 中川 主に3つです。1.お通夜と告別式を2日に分けて行う古典的な二日葬。2.告別式だけの一日葬。3.火葬だけの直葬。 全国的には今も、たくさんの人が参列する二日葬が主流です。都市部でも、故人の仕事柄職業柄、多くの人を呼ばなければならない場合は、二日葬です。一日だけだとその日に都合がつかない人もいるので。呼ぶのが少人数の場合は、一日葬が増えています。通夜と告別式は似た儀式を行うから一度でいいのでは、と。身内が少ない一人暮らしのお年寄りや、呼ぶ人がほとんどいないケースでは直葬も珍しくありません。